もともとは千葉のポートパークで打ち上げられていた花火大会が会場を移転して千葉市民花火大会という名前から幕張ビーチ花火フェスタと変えて一新したのが幕張ビーチ花火フェスタ
打ち上げ数も場所の移転と同時に3000発増やし花火の迫力も上がったとますます人気になった花火大会で今までよりもたくさんの人が集まるようになりました。
今回は初めて幕張ビーチ花火フェスタを見に行く人にお役に立つように日時や場所、打ち上げ数や駐車場、有料席やオススメスポットなどをお伝えします。
幕張ビーチ花火フェスタ2016の日時や打ち上げ場所、人出や見どころ情報!
開催日:8月6日
開催時間:19:30~20:30
開催場所:幕張海浜公園
打ち上げ場所マップ
荒天の場合は中止
花火打ち上げ数:約1万5000発
例年の人出:30万人
幕張ビーチ花火フェスタの花火は一言で表すと静と動が一緒になっているという言葉がピッタリ
ゆっくりと打ち上がる連続尺玉の打ち上げや幕張の浜辺を利用したファイヤーマウンテン、音楽と花火をシンクロさせるミュージック花火など迫力のある花火が打ち上がります。
特に大玉の尺玉が打ち上がると目の前の花火が降り掛かってくるんじゃ?と思えるぐらいの大迫力で見応えバツグンです。
参考までに幕張ビーチ花火フェスタの動画をどうぞ
幕張ビーチ花火フェスタ車の駐車場や混雑状況は?電車で行くときの最寄り駅は?近くのコンビニってどこ?
幕張ビーチ花火フェスタを車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。
車で行く場合
幕張ビーチ花火フェスタには花火専用の駐車場は作られません。車で行く場合は有料の駐車場に停めるようになるのですが周辺の駐車場はこのようになっています。
幕張ビーチ花火フェスタ周辺駐車場
例年の流れだと会場から近い場所から埋まっていくのですが会場近くに駐車したい場合はお昼前までに行けば混んでいますが駐車場に停めることは出来る可能性が高いです。
もし、遅くなる場合は会場周辺の駐車場ではなく千葉駅周辺の駐車場に停めてから電車で行くのが確実、千葉駅周辺は駐車場の数が多いので探せば空いているところはかなりあります。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR海浜幕張駅、ここから歩いて10分~20分ぐらいで会場に着けます。駅につくと人の流れもあるし、会場までの案内マップ等が駅にあるので駅まで行けば会場まではスムーズに行けますよ。
帰りの電車はかなり待ちます。人が多いので駅でどうしても電車を待つのではなく電車に乗るための順番待ちが長いです。
JR海浜幕張駅から少しあるいて稲毛駅という別の路線の駅から乗るということも出来ますがそれでも大きく時間は短くなりません。帰りは時間の余裕をもっておくと良いですよ。というかそれしかないです・・・ご注意を
会場から近いコンビニはココ!
ホテルの建物の中にローソンが入っています。
外から見ただけだとわかりにくいので見逃さないように注意です
幕張ビーチ花火フェスタ有料席の購入方法や無料で見れるオススメスポット情報
幕張ビーチ花火フェスタでは毎年有料席のチケットが販売されます。
席は全て1名席で内容と料金は
ビーチ席A:4000円
ビーチ席B:3000円
シーサイド席:1500円
リバーサイド席:2500円
スタジアム席:2000円
となっています。
販売は先行販売が6月2日より開始、一般発売が6月15日から
チケットは毎年売り切れるので購入する場合は早めが確実です。
購入方法の問い合わせは
問い合わせ先:チケットよしもと予約問い合わせダイヤル
TEL:0570-550-100
となっています。
無料で見れるオススメスポット!
人がたくさん集まるお祭り状態のオススメスポット
人が多いと言っても会場ほどではないので会場よりはゆっくり花火が見れます。
人が少ないのに花火は目の前という穴場スポットです。
歩いて行くのがちょっと長いですがそれだけの価値はあるスポット
会場から若干はなれますが尺玉花火等がキレイに見えます。
人が会場より減るので少し遅く行っても場所は空いていることが多いですよ。
毎年イオンでは屋上が観覧場所として開放されます。
トイレもキレイだし買い物もできるし便利ですよ。
まとめ
幕張ビーチ花火フェスタは30万人の人が集まるので当日は出店や人ごみで花火大会なのにお祭状態です。
好きな食べ物やグッズ等も購入できるし楽しみたくさんですよ。
花火大会必須グッズとまで言われているトイレ用のポケットティッシュや虫除けスプレー、レジャーシートなど忘れないように準備して楽しんできてくださいね。