立川花火大会2016日時や打ち上げ場所、駐車場やオススメスポット!

スポンサードリンク

hanabi60731y
今年も無事に開催されることが決定した立川花火大会

立川花火大会の正式名称は「立川まつり国営昭和記念公園花火大会」というのですが長くて覚えにくいのと言いにくいので立川花火大会と言われ親しまれています。

夏本番になったばかりの早めに開催されていることと東京ドーム2個分の広さをもつ会場なので会場から花火が見えやすい、大迫力の花火が打ち上がるとが人気で関東からたくさんの人が集まるので有名です。

今回はこの立川花火大会を初めて見に行く人に向けて日時や打ち上げ場所、見どころや車で行くときの駐車場、電車で行く場合の最寄り駅、有料チケットの購入方法や会場の場所取り時間、無料のオススメスポットまで全てまとめてお伝えします!

スポンサードリンク

立川花火大会2016日時や打ち上げ場所、打ち上げ数や見どころ!

開催日:7月30日
開催時間:19:20~20:20
開催場所:国営昭和記念公園 みんなの原っぱ

打ち上げ場所マップ

荒天の場合は翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止

花火打ち上げ数:5000発
例年の人出:36万人(会場外も含めると80万人以上)

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

立川花火大会の見どころ!
立川花火大会の花火は大きな花火がゆっくりと打ち上げられる。初夏が来たと感じるような花火、大型の尺玉花火やワイドスターマインの花火が人気で見どころになっています。

もちろんそれだけではなく、趣向を凝らした花火の1つ日本煙火芸術協会の芸協玉等も打ち上がります。

ちょっと言葉では伝えにくいので立川花火大会の動画をどうぞ、すごいですよ♪

この動画では混雑状況も伝わってきますよ。

立川花火大会、車で行く場合の駐車場や混雑状況、電車の最寄り駅や会場近くのコンビニ場所!

立川花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします

車で見に行く場合

立川花火大会は花火大会専用の駐車場は作られません。車で行く場合は会場から近いコインパーキング等の駐車場に停めるようになります。

立川花火大会周辺駐車場マップ

車で行く場合は午前中に現地入りして駐車場を探さないと停めることはかなり難しいです。来場者がかなり多いので想像通りになりますがすぐに駐車場が満車になります。

もしお昼ぐらいになるようなら会場付近の駐車場は諦めて少し離れた駅周辺の駐車場に停めてから電車に乗って行くほうが確実です。

電車で見に行く場合

電車の最寄り駅はJR青梅線西立川駅、ここから歩いて目の前です。

ただ、当日の西立川駅はかなり混雑するので駅周りは人混みで飽和状態、オススメは立川駅で下車して歩いて会場に行くのがオススメ、立川駅からでも駅から15分前後で会場に行けます。

混雑は普段の状況と比べると朝からしているのですが本格的に混雑が始まるのはお昼すぎから始まります。お昼すぎから夕方に向けてピークに近づいていきます。

混雑を避けるなら午前中に現地入りをするとスムーズに会場に行けます。もちろん早めに行ったら場所取りでベストスポットが確保できるし隣接している立川レインボープールでも遊べるのでプールで遊んだ後に花火を見るということも出来ますよ。

帰りは電車待ちです、覚悟しておくしかないです。だいたい1時間ぐらいは電車に乗る人の順番待ちになります。

特に西立川駅が混雑するので隣の立川駅まで歩いて電車に乗るか、東中神駅まで歩いて電車に乗れば西立川駅よりはスムーズに電車に乗れます。

それとトイレの順番待ちがすごいことになります。花火大会が終わる少し前ぐらいにトイレを済ませて水分調整をして帰りはトイレに行かないでも大丈夫なようにしておいたほうが無難です。

会場付近のコンビニ情報!

ファミリーマート西立川駅前店

西立川駅からすぐ目の前にあるコンビニ

会場からも近いので必要な物があるなら先にここで買っておいて会場に行くのがオススメ

立川花火大会有料チケット購入方法や会場の場所取り注意点、無料で見れるオススメスポット!

立川花火大会は毎年有料席が販売されます。

販売開始日は6月13日、午前10時から

料金と内容は

2名席レジャーシート付き:5000円
1名イス観覧席:3000円
1名お弁当付きイス席:3700円

購入はローソンやミニストップでのロッピーなどの販売機でLコードを入力して購入になっていますが問い合わせでも大丈夫です。

Lコード:33220

問い合わせ先:0570-000-777

会場での場所取りポイント

立川花火大会の会場は有料席だけではなく、みんなの原っぱという無料で見れるスペースもあります。無料で見るスペースだと場所取りが必要になるのですがオススメはお昼前後、

会場に入る場合、本来は入園料が必要になっているのですが夕方の6時からは無料になります。無料になってから入場しているとすでに場所取りが出来るようなスペースはあまりないので入園料を払ってお昼ぐらいからレジャーシートなどで場所を取るのが確実です。

無料で見れるオススメスポット!

昭和公園

会場からすぐ近くの場所にある公園、公園入口には広場があるので広場で見ることも出来ますし公園自体が広いのでほかにもいろいろな場所から花火を見ることが出来ます。

会場の混雑がひどいようならココからみるのがオススメ

イトーヨーカドー東大和店
毎年イトーヨーカドーでは花火大会当日に屋上駐車場を花火観覧場所として開放してくれます。

ここならトイレもキレイで近いし買い物もすぐに出来るのでオススメですよ。

ホテル・ロイヤルオーセンテックの屋上ビアガーデン

このホテルの屋上はビアガーデンになっていてビールを飲みながら花火を見ることが出来ます。

のんびり見たい人にはオススメですよ。他にも立川の高島屋のビアガーデンでも花火を見ながらビールを飲めますが、花火大会当日は抽選だったり予約だったりするので問い合わせをしておくのが確実

見影橋公園
会場から離れてしまうので花火の迫力は若干下がりますが人ごみも少なくゆっくりと見ることが出来ます。

しかも、電車の最寄り駅が立川駅ではなく西武拝島線の武蔵砂川駅になるので混雑も少ないし駅からすぐそこにあるんです。

買い物もセブン-イレブンが駅のすぐそばにあるので便利ですし帰りの電車待ちのラッシュを少しでも楽にしたい人にはかなりオススメですよ。

まとめ

毎年たくさんの人が集まる立川花火大会

花火は綺麗だし大きな花火も打ち上がるので迫力満点なのですがそれだけに人もたくさん来ます。途中で買い物というのも大変なので花火大会グッズのレジャーシートや虫除けスプレー、トイレで使うポケットティッシュ等準備して見に行ってくださいね。

お昼から行くなら熱中症にもご注意を!

それでは立川花火大会!今年の花火大会で最高に楽しい思い出にしてくださいね。

スポンサードリンク