厚木花火大会2016時間や観覧場所、車の駐車場やオススメスポットまとめ!

スポンサードリンク

hanabi6307
連日行われるあつぎ鮎まつりのメインイベントとして行われる厚木花火大会

正式にはあつぎ鮎まつり大花火大会というのですが長いのと覚えにくいので厚木花火大会や鮎まつりと言われて地元の人達に親しまれている厚木市最大とも言えるイベントです。

お昼は鮎まつり、夜は花火大会と普通の花火大会よりも2倍楽しめるので毎年県外からもたくさんの人が集まる大人気の花火大会

今回はこの厚木花火大会を初めて見に行く人に向けて時間や観覧場所、打上げ数や見どころ、車の駐車場や電車の最寄り駅、有料チケット購入方法や無料で見れるオススメスポットまで全てまとめてお伝えします!

スポンサードリンク

厚木花火大会2016時間や観覧場所、打ち上げ数や花火の見どころ!

まずは厚木花火大会の時間や観覧場所等をお伝えします。

開催日:8月6日
開催時間:19:00~20:30
開催場所:三川合流点の相模川河川敷

打ち上げ場所マップ

小雨決行、荒天の場合は順延

花火打ち上げ数:約1万発
例年の人出:約52万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

厚木花火大会の見どころ!
厚木花火大会は相模川、中津川、小鮎川の合流地点で打ち上げられる特性を利用した巨大ナイアガラや仕掛け花火、スターマインの連発と趣向を凝らした花火が1万発も打ち上げられるので見飽きること無く最後まで楽しむことが出来ます。

特に県内最大級と言われているナイアガラは見ものですよ。

参考までに厚木花火の動画をどうぞ♪

これはナイアガラの動画です。

厚木花火大会車の駐車場や電車での最寄り駅、近くのコンビニ情報

車で行く場合と電車で行く場合の2つに分けてお伝えします。

車で厚木花火大会を見に行く場合!

車で見に行く場合は駐車場が必須ですが今年の厚木花火大会では駐車場は作られません。毎年作られる作られないとウワサが広がるので管理人が実行委員会に直接問い合わせてみると「作られない」とのこと

そうなると車で行く場合は会場周辺の駐車場に停めるようになるのですが例年ものすごい速さで周辺の有料駐車場は満車になります。

厚木花火大会周辺有料駐車場マップ

会場周辺の駐車場に停める場合は朝から行かないと停めることはほぼ難しいです。理由はお昼にはお祭りがあるのでお祭りを見て花火を見る人がたくさんいるから・・

お昼すぎから行く場合は花火大会周辺駐車場ではなく数駅離れた駅前周辺の駐車場に停めてから電車で現地入りしたほうが確実です。

電車で厚木花火大会を見に行く場合

会場への最寄駅はJR厚木駅か本厚木駅、両方の駅から歩いて15分前後で会場に着けます。会場の場所がわからなくても花火大会当日に駅まで行けば人の流れも駅の外にはあるし駅にはわかるように案内もあるので大丈夫です。

電車の混雑は朝からしていますがお昼ぐらいからひどくなってきます。14時~15時ぐらいからはピーク状態に、混雑を避けたい場合は午前中に電車に乗って厚木に行けばスムーズです。

帰りは電車に乗る順番待ちです。かなり長い間駅で順番待ちをするので駅のトイレがかなり混みます。トイレに並んでいて電車にのるのが遅くなったということもあるので花火大会終了前に会場でトイレを済ませて駅に行くときにはトイレにいかないで大丈夫にしておくのがベストです。

会場近くのコンビニ情報!

セブンイレブン海老名河原口店
ドラックストアの横にあるセブン-イレブンが会場から最も近いコンビニ

少し入り組んだ場所にあるので見落とさないように注意です。

厚木花火大会有料席購入方法や無料で見れるオススメスポット

厚木花火大会では2013年から有料席が販売されるようになりました。

料金と内容は

2名ペアシート:6000円
4名ファミリーシート:10000円

となっています。

有料席チケットは7月3日からセブン-イレブンのセブンチケットにて販売予定、予定枚数に達し次第終了です。

セブンチケットでの購入方法や販売予定日など詳細は要問合せとなっています。

問い合わせ先:あつぎ鮎まつり実行委員会
TEL:046-295-5496

無料で見れるオススメスポット

厚木中央公園

お昼はお祭りのイベントをしている公園なのですがそのままイベント会場から花火が見れます。

相模三川公園

こちらで見るなら厚木駅ではなく海老名駅で降りていく場所になります。

会場から離れるので花火の迫力は下がりますが人ごみもかなり少なくゆっくりと花火が見れるのでオススメ

帰りの電車待ちも厚木より少ないですよ。

まとめ

厚木花火大会は毎年かなりの人が集まるので大混雑しちゃいます。行くのであれば本当に有料席がベスト

場所も確保できるし有料席専用のトイレまで毎年設置されるのでトイレ待ちも少ないしゆっくりと花火が楽しめます。

行く時に必須グッズはレジャーシートや虫除けスプレーやトイレ用のポケットティッシュ、あったほうがいいのは会場は暗いので懐中時計、雨の心配がある場合はレインコート等です。

お昼からはお祭りになっていてお昼からも楽しめるのが厚木花火大会

いい思い出になるように楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク