三津浜花火大会2016時間や打ち上げ場所、駐車場やオススメスポット!

スポンサードリンク

hanabit5s
中四国最大級と言われる三津浜花火大会が今年も開催が今年も近づいてきました。

三津浜花火大会は愛媛県の松山市で開催される花火大会で正式には松山港まつり三津浜花火大会と言います。

最初に名前が松山港まつりとついているだけあって花火大会前には水軍太鼓や金管バンドの演奏などのイベントもあり、早くから人が訪れる花火大会としても有名

今回はこの三津浜花火大会を初めて見に行く人に向けて日時や打ち上げ場所、駐車場やオススメスポット等を全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

三津浜花火大会2016時間や打ち上げ場所、打ち上げ数や花火の見どころ

まずは三津浜花火大会の時間や打ち上げ場所をお伝えします。

開催日:8月7日
開催時間:20:00~21:20
開催場所:三津ふ頭

打ち上げ場所マップ

雨天決行、荒天の場合は8月21日に延期

花火打ち上げ数:1万発
例年の人出:22万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

三津浜花火大会の見どころ!
三津浜花火大会は中四国最大級と言われるだけあって花火の種類や迫力に度肝を抜かれます。

海面を利用した水中花火や台船を使った会場からの打ち上げ花火、新作スターマインやレーザーを使ったレーザーショー等種類も豊富

特にすごいのは日本煙火芸術協会員による10号玉やtクダイ15号玉の大迫力の花火が打ち上がります。

参考までに三津浜花火大会の動画をどうぞ♪

三津浜花火大会、車の駐車場や電車での行き方、例年の渋滞混雑や近くのコンビニ情報

三津浜花火大会を車で行く場合と電車で行く場合の2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

三津浜花火大会では花火大会当日に無料の駐車場が作られます。駐車場は1箇所で止めるという形ではなく会場付近の公園や学校などが臨時駐車場として開放されるようになっています。

詳しい駐車場マップはコチラ

交通規制も14時から入るので会場付近は交通規制と駐車場に停める車で渋滞が始まります。駐車場も数が2000台停められるとはいえ花火大会を見に来る車の全ては収容できないので早めに現地入りして駐車場に停めるのが確実です。

帰りは駐車場から出る車と路上駐車していた車、近隣のコインパーキングなどに停めていた車が一斉に動き出すので幹線道路が急激に大渋滞、かなりのノロノロ運転になるのでトイレは先に済ませていたほうが安心できます。

電車で行く場合

会場に行くための電車最寄り駅は伊予鉄道なら三津駅から徒歩で15分前後、JRなら三津浜駅から徒歩で20分~30分前後で会場に着けます。三津浜駅の場合は若干遠くなりますがタクシーなども駅前に停まっているのでタクシーを使うのもアリです。

当日はどちらの駅でも人ごみがありますし、会場のポスター等も貼られているので場所はわかりやすいようになっているのでご安心を

電車の混雑はお昼前後からだんだんと混んできます。夕方まえぐらいからピークに入るので混雑を避けたい場合は早めに現地入りすればゆっくり会場まで行けますよ。

帰りは帰りは駅前で電車待ちの混雑、電車は増便しているのですが人が多いので電車に乗る順番待ちが起こります。特に駅のトイレの順番待ちが長いので帰りにはトイレに行かないように済ませておくのが確実

トイレ待ちで電車に乗るまでが長くなるし特に女性のトイレの順番は長いです。

会場から近いコンビニはココ!

ファミリーマート 松山須賀町店

会場から一番近いコンビニはココですがかなり歩きます。どうしても必要な場合のみ行くようにしたほうが確実です。

デイリーヤマザキ松山松江町店

ファミリーマートと距離がそんなに変わりません。こちらもかなり遠いので行く時には余裕を持って行ってくださいね。

三津浜花火大会、有料席の購入方法や無料で花火が見れる場所、オススメスポット!

三津浜花火大会では毎年有料席が販売されます。

料金と内容は

7名ゆったりテーブル席:15,000円 (当日売り17000円)
6名ゆったりテーブル席:14,000円 (当日売り16000円)
5名ゆったりテーブル席:13,000円 (当日売り15000円)
4名ゆったりテーブル席:12,000円 (当日売り14000円)
1名ゆったりいす席:1200円 (当日売り¥1,500)
1名最前列横並びテーブル席:3000円 (当日売り3500円)

当日券も販売されますがチケットが前売りで残った場合になる予定です。当日券は販売されたとしてもすぐに売り切れるので前売りで購入しておくのが確実です。

販売は6月13日から開始されるので欲しい場合は急いだほうが良いですよ。

購入方法は要問合せとなっています。

問い合わせ先:松山港まつり振興会
TEL:089-951-7705

無料で見れるオススメスポット!

梅津寺駅周辺

駅前の防波堤付近からは花火が目の前に広がるオススメスポット

電車で行く場合は会場と比べて歩く必要がないので帰りるのがとても早くなりオススメです。

松山空港南公園

飛行場と花火が一緒に見れる絶景ポイント

この場所なら写真を撮っても花火と飛行機が入るという写真付きにはオススメのポイントですよ。

しろかわ砂利センター前の防波堤

周りは真っ暗なので小さなお子さんがいる場合は注意が必要ですし懐中電灯必須ですが目の前が海なので海に立っているような感じで花火が見れます。

目の前に遮蔽物もないので大迫力で花火が見れるオススメの場所です。

まとめ

三津浜花火大会は電車でのアクセスは車ほどのアクセスほど良くないのでどちらかというと電車よりも車の混雑が多い花火大会です。

ただ駐車場もしっかりとあるし、早めに現地に行っても催し物もあるので楽しめます。

行く時にはレジャーシートやトイレ用のティッシュ等、花火大会に必要なグッズを忘れないで持っていけば安心できますよ。

それでは三津浜花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク