伊藤市で毎年行われる花火大会の1つ按針祭海の花火大会
伊東市では毎年按針祭海の花火大会以外にも様々な花火大会が行われますがその中でも伊東市最大の花火大会イベントと言われているのが按針祭で行われるラストの花火、海の花火大会
来場者も多く、毎年静岡県外からもたくさんの人が訪れる有名な花火大会です。
そこで今回は伊東市最大の花火大会!按針祭海の花火大会を初めて見に行く人に向けて日時や打ち上げ場所、駐車場や最寄り駅、有料席の購入方法や無料で見れるオススメスポットをお伝えします。
伊藤花火大会、按針祭海2016の時間や打ち上げ場所、打ち上げ数や見どころ
開催日:8月10日
開催時間:20:00~21:00
開催場所:伊東海岸一帯
打ち上げ場所マップ
荒天の場合は順延予定
花火打ち上げ数:1万発
例年の人出:21万人
按針祭海の花火大会は伊藤海岸の海上5箇所から1時間の間に空中ナイアガラ、スターマインの早打ち、水上スターマイン等の様々な花火が次々に打ち上げられます。
海から打ち上げられるので花火の光が海面に映り、とてもキレイな光が海面に現れます。
参考までに伊藤花火大会按針祭の動画をどうぞ♪
伊藤花火大会の駐車場や混雑状況、電車の最寄り駅や近くのコンビニ場所!
伊藤花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合の2つに分けてお伝えします。
車で行く場合
伊藤花火大会では花火大会専用駐車場が作られます。小学校や中学校の校庭が臨時駐車として開放されるのですが駐車場台数は570台とかなり少なめです。
来場者数が21万人に対しての駐車場としては全く足りないのでかなり早めに行かないと近くのコインパーキングなどに停める可能性がとても高いです。
伊藤花火大会会場付近の有料駐車場マップ
当日はお昼ぐらいには現地入りして駐車場を探さないと停められない可能性が高いです。遅くに現地に行く場合は離れてしまいますが三島駅周辺などに車を停めて電車で行くのが確実です。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR伊東駅から徒歩で5分で会場に着けます。駅に着けば場所がわかるように案内も出ているしわからなければ駅員さんに聞けばすぐに教えてくれるので伊東駅まで行ければあとは大丈夫です。
ピークは夕方、お昼ぐらいからだんだんと混雑してくる感じなので混雑を避けて電車に乗りたいならお昼ぐらいには現地入りすればスムーズです。
帰りは駅で電車待ち、人が多いので電車は来るのですが順番待ちが発生します。時間に余裕をもって帰宅時間を考えておくのがベストですよ。
会場から近いコンビニはココ!
駅から会場に行く時に通る道にあるセブン-イレブン
店舗は大きくないので花火大会当日はかなり混みます。必要な物があるなら行く時に買ってから会場に行くのが無難です。
伊藤花火大会有料席の購入方法や無料で見れるオススメスポット!
伊藤で行われる按針祭海の花火大会では毎年有料席が販売されます。
料金と内容は
1名イス席:2000円
となっており、売り切れ次第販売終了、残っていれば当日に販売されますが残ることはなかなか無いので当日ではなく前売りで購入するのが確実
購入方法は問い合わせとなっていますので必要な場合は連絡すれば購入方法を丁寧に教えてくれますよ。
問い合わせ先:一般社団法人伊東観光協会
TEL:0557-37-610
無料で見れるオススメスポット!
会場から近く、駐車場も公園にあるので駐車場に車を停めてそのまま見れるオススメスポット!
会場が混雑していた場合はこの公園で見るのがオススメです。
人ごみを避けるならここがオススメ
目の前は海なので遮るものが無く、海面に反射する花火までキレイに見えます。
ただ防波堤で夜はとても位ので小さなお子さんがいる場合は注意が必要な場所
まとめ
駐車場が少ないので車で行く場合は大変ですがかなりキレイな花火が打ち上がる伊東市最大のイベント按針祭海の花火大会
花火大会だけはなく按針祭というお祭りも開催されるので花火大会が始まる前に行っても楽しめるイベントがあります。
それでは伊藤花火大会楽しんできてくださいね。