木更津花火大会2016時間や打ち上げ場所、駐車場やオススメスポットまとめ!

スポンサードリンク

hanabi97256
木更津港まつりのフィナーレを飾る木更津花火大会

関東最大級の花火が打ち上がる人気の花火大会で毎年県外からもたくさんの人が千葉県の木更津に訪れます。

今回はこの木更津花火大会の打ち上げ時間や会場場所、駐車場や電車の最寄り駅、有料席や無料で見れるオススメスポットを全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

木更津花火大会2016打ち上げ時間や会場場所、人出や見どころ情報

まずは木更津花火大会の打ち上げ時間や場所などをお伝えします。

開催日:8月15日
開催時間:19:15~20:30
開催場所:中の島公園

打ち上げ場所マップ

荒天の場合は順延予定

花火打ち上げ数:1万発
例年の人出:12万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

木更津花火大会の見どころ!

木更津港まつり花火大会は特大のスターマインやナイアガラの滝が人気ですが中でもフィナーレをかざる連続尺玉の打ち上げが「これでもか!」と言わんばかりに連発して打ち上げられます。

他にも花開くと東京スカイツリーとほぼ同じ大きさになる2尺玉の2発打ち上げなど飽きのこない演出が最後まで続きますよ。

参考までに木更津花火大会の動画をどうぞ

木更津花火大会、車で行くときの駐車場や電車の最寄り駅、近くのコンビニ場所

木更津花火大会を車で行く場合と電車で行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

木更津花火大会では毎年6500台前後の花火大会用の駐車場が臨時で開設されます。場所は

久津間海岸の潮干狩り駐車場
江川海岸の潮干狩り駐車場
木更津市役所旧千葉県企業庁用地

等となっていて1箇所ではなく、数カ所に分けて駐車場が作られるようになっています。

駐車場に停める場合朝から行くのがベスト、当日はかなり混み合うのでお昼ぐらいからは満車になってくる駐車場が増えてきます。

お昼すぎからは車の台数も極端に増えてくるし駐車場に停める渋滞も出来るので車で行く場合は早めに現地入りがベストです。

帰りはアクアラインに乗って帰宅する車が多く、幹線道路が渋滞します。抜け道も特に無いのでまったく動かないということまではいかないですがかなりのスローペースになりますので長期戦になります。

電車で行く場合

会場の最寄り駅はJR木更津駅、駅の西口から10分前後歩けば会場まで着けます。

花火大会当日は駅に着けば案内もあるし、人の流れもあるので駅まで行けば会場まではすぐにわかるようになっています。

混雑は普通の日と比べると電車は混雑していますがかなり混雑しているなぁと感じるのはお昼ぐらいからだんだんと増してきて夕方前ぐらいからピークになります。

帰りは電車待ち駅前で電車の順番待ちが起こり人が溢れます。駅のトイレはかなり混むのでフィナーレの花火が打ち上がる前ぐらいにトイレを済ませて帰りは会場や駅のトイレに行かないで済むようにしておいたほうが無難です。

会場近くのコンビニ場所

ローソン木更津富士見三丁目店

会場から歩いてすぐ目の前にあるコンビニがこのローソン

当日はかなり混むので会場に行く場合は先に買い物して会場に行くのがオススメ

木更津花火大会、有料席の購入方法や無料で見れるオススメスポット場所!

木更津花火大会では毎年有料席が販売されます。

席の内容と料金は

1名イス席:2000円

となっていて一般販売は7月1日から、売り切れ次第終了なので有料席から見たい場合は早めの注文がベスト

売れ残った場合は当日販売の可能性もありますが、まず売れ残ることはないので前売りの段階で購入が確実です。

購入方法は要問合せとなっています。

問い合わせ先:木更津市観光協会
TEL:0438-22-7711

無料で見れるオススメスポット!

イオン木更津店

花火大会当日は屋上の駐車場が花火を見れるように開放されます。

駐車場に車も停められるしトイレもあるし買い物も出来るので便利ですよ。

海ほたるパーキングエリア

車でしかいけばいですがアクアラインの海ほたるパーキングエリアもオススメ

当日の駐車場はかなり混雑するのでここで見るなら早めに行くと停められる可能性が高いですよ。

太田山公園

公園が少し高い場所になっているので夜景を見ながら花火を見ることができるオススメの場所です。

まとめ

お昼はお祭りが開催されているので早めに現地入りしても楽しみがある木更津港まつり花火大会

屋台も出ているので買い物も楽しいですよ。会場が海に近いので風は強いので夜風が強い場合もあります。8月ですが夜の夜風で少し肌寒く感じるかもしれないので1枚上に羽織るものがあれば安心ですよ。

それでは木更津花火大会を楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク