実はナイアガラの世界記録に挑戦してギネスブックにも掲載されている有明海花火フェスタ
ギネスに載ったあと、安全性などの関係で世界新記録には挑戦しなくなりましたがギネスに載った花火を進化させた花火が登場し毎年県外からもたくさんの人が訪れます。
そこで今回は有明海花火フェスタを初めて見に行く人に向けて!日時や場所、見どころや駐車場、シャトルバスや近くのコンビニ、有料席や無料で見れるオススメスポットまで全てまとめてお伝えしちゃいます!
有明海花火フェスタ2016日時や場所、打ち上げ数や見どころ情報!
開催日:8月28日
開催時間:19:30~20:30
開催場所:柳川市学童農園むつごろうランドBBQ会場
打ち上げ場所マップ
小雨決行、荒天の場合は順延
花火打ち上げ数:8000発
例年の人出:約10万人
ギネスに挑戦することは止めて、ナイアガラも一時期打ち上げることもやめてしまったのですが、ナイアガラを進化させたスカイナイアガラを打ち上げます。
すごく長い距離のナイアガラのように空中に打ち上がる花火は他の花火大会では味わえない大迫力です。会場から見ていると花火が降り注いてくる感覚が味わえます。
他にも打ち上がると東京スカイツリーとほぼ同じ大きさになる2尺玉の打ち上げもあり、見ている観客を飽きさせません!
参考までに有明海花火フェスタの動画をどうぞ!
有明海花火フェスタ車の駐車場やシャトルバス、近くのコンビニ場所
有明海花火フェスタを車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
有明海花火フェスタには会場に花火大会専用の駐車場が設置されます。
駐車台数は約3000台で駐車料金は500円です。
何時ぐらいから行けば停められるのかというのが気になる点ですが、こればっかりは早めに行くしか無いというのが現実
理想は午前中、遅くとも昼ぐらいには現地入りして駐車場に向かったほうが確実です。
特に会場周辺は道路の整備があまり良くないあぜ道がも多いのと車線が少ないので行くのも大変です。
15時からはイベントも会場で行われるのでそれを楽しみに早めに来る人もいるので車で行く場合は早めに現地入りを!
電車で行く場合
電車での最寄り駅は西鉄西鉄柳川駅、ここから会場までのシャトルバスが毎年無料で運行しているので駅まで着けば大丈夫です。
混雑は車と同じでお昼前後から、ピークは夕方から始まります。
電車は混雑していても乗れないということはあまりないのですが、問題はシャトルバスです。遅めに行った場合は駅から会場までのシャトルバス待ちが起こるのでピークになる夕方を避けて少し早めに行くようにしたほうがバスに乗りやすいです。
会場近くのコンビニ場所!
会場から1番近いコンビニですが会場からかなり遠いですし車で行くのも大変です。
電車で行く場合は駅前にもコンビニがあるので先に購入してから行くのがベストです。
有明海花火フェスタ有料席や無料で見れるオススメスポット!
有明海花火フェスタでは毎年有料席が販売されます。
料金は
最大5名テーブルイス席:22000円(バーベキューセット、食材付き)
販売は7月1日からとなっていて売り切れ次第終了、売れ残った場合も当日券は販売しません。
有料席ならバーベキューしながらゆっくりと花火を見ることが出来るのでかなりオススメですよ。
毎年早めに売り切れるので有料席から見たい場合は早めに購入しておくのがベストです。
購入は要問合せとなっています。
問い合わせ先:有明海花火フェスタ実行委員会
TEL:080-5802-2683
無料で見れるオススメスポット!
会場付近にあるひまわり園
会場がいっぱいの場合は少し歩いてこの辺りから見ても大迫力で花火が見れますよ。
空港に駐車場があるので車も停めやすいし花火も綺麗に見えるオススメ場所です。
地元の人が集まるような穴場スポットです。
車の駐車場は無いので車で行く場合は気をつけて下さい。
まとめ
屋台も出るし早めに行ってもイベントもあるし楽しみがたくさんある有明海花火フェスタ
スカイナイアガラは今までに見たことがない!と見に行った人が言うぐらいの大迫力の演出なので花火を楽しむなら有料席が本当にオススメですよ。
それでは有明海花火フェスタ楽しんできてくださいね。