常総きぬ川花火大会2016日時や駐車場、無料で見れるオススメスポット!

スポンサードリンク

hanabi65g2
全国の人気花火大会ランキングベスト15の中で堂々の8位に輝いたこともある常総きぬ川花火大会

花火の内容とパフォーマンスが圧倒的な迫力で毎年たくさんの人がこの花火を観ようと県外からも集まります。

そこで今回は常総きぬ川花火大会を初めて見に行く人に向けて、日時や場所、駐車場や最寄り駅、近くのコンビニから有料席購入方法、無料で見れるオススメスポットまで全てまとめてお伝えしちゃいます

スポンサードリンク

常総きぬ川花火大会2016時間や打ち上げ場所、例年の人出や花火の見どころ!

まずは常総きぬ川花火大会の日時や場所をお伝えします。

開催日:8月11日
開催時間:18:30~20:25
開催場所:茨城県常総市橋本運動公園(鬼怒川河畔)

打ち上げ場所マップ

荒天の場合は翌日に順延

花火打ち上げ数:約1万発
例年の人出:11万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

常総きぬ川花火大会の見どころ!
常総きぬ川花火大会の見どころはなんといっても花火のパフォーマンスが他の花火大会と比べてとても鮮やかだということ

今までに見たことがない種類の花火が大迫力で打ち上がります。

特にすごいのは日本を代表する花火師3人による作品、代表と言われるだけあって演出の迫力が他の花火大会とはひと味もふた味も違います。

特に2014年のフィナーレの花火は音楽と完全に合わせた作品になっています。普通花火というのは花火の大きさや鮮やかさを楽しむことが多いですがこれは全くの別物

花火大会の多くのミュージックに合わせて打ち上がる花火はバラード系のゆっくりとした音楽じゃないと打ち上げるタイミングと演出がとても難しく予行演習ということも出来ないのでなかなか採用されることはないのですが、この花火はスピード感が溢れる音楽に合わせての演出が完璧すぎ感動して泣いてしまう人もいました。

言葉では表現が難しいので2014年のフィナーレの動画をどうぞ!本当にすごいですよ。

常総きぬ川花火大会、車の駐車場や混雑状況、電車の最寄り駅や近くのコンビニ場所!

常総きぬ川花火大会を車で見に行く場と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合

車で行く場合は高速道を利用する場合、常磐道、谷和原ICから国道294号線経由で10分程度で会場付近に着くことが出来ます。

車で行く場合1番重要なのが駐車場ですが常総きぬ川花火大会は2200台の花火大会臨時駐車場が会場周辺に作られます。

駐車料金は河川敷臨時駐車場は1台1000円、河川敷以外では無料となっています。

便利なのは河川敷駐車場、1000円程料金がかかりますが会場まではすぐそこです。

毎年駐車場はかなり速いペースで埋まっていくので理想は午前中に現地入りして駐車場に停めるのがベストですがお昼すぎぐらいでも混雑しても問題なければまだ空いていることは多いです。

ただ駐車場に何時までに行けば停められるというのは100%では言い切れないので理想は午前中、遅くともお昼ぐらいに行けば停められる可能性は高いですよ。

会場周辺では17:00~車両通行止めの交通規制もかかるので遅くても17時までに現地入りしておかないと交通規制による渋滞も発生します。

電車で見に行く場合

会場の最寄り駅は関東鉄道水海道駅か北水道駅、2つの駅から徒歩で15分前後で会場に着けます。駅まで行けば会場までの案内も出ているので大丈夫です。

どうしてもわかりにくかった場合、駅員さんに聞けば教えてくれますよ。

混雑はお昼ぐらいからだんだんとひどくなってきて夕方ぐらいからはピークに、会場付近では屋台も出ているので花火以外にも楽しみはあるので混雑を避ける意味も含めて早めに行っておいたほうが安心できます。

会場付近のコンビニ場所

セブンイレブン水海道森下町店
北水道駅から歩いて行く途中にあるコンビニ

当日はかなり混雑するので行く途中に必要なものを買っていくのが理想です。

セブンイレブン水海道八幡神社前店
水道駅から歩いて行く途中にあるコンビニ

見る場所によってはこちらのコンビニのほうが若干近くなるので見る場所によって行くコンビニをチョイスして下さい。

常総きぬ川花火大会、有料席の購入方法や無料で見れるオススメスポット!

常総きぬ川花火大会では毎年有料席のチケットが販売されます。

料金と内容は

2名プレミアムシート:11000円(専用駐車場、ドリンク、お菓子付き)
5名マス席:10000円
2名ペア席:5000円
1名イス席:3000円

豊岡運動場1名席:1000円
堤防法面1名席:2000円

となっています。

オススメはプレミアムシート、理由は専用駐車場が確保されるので車で行く人にはありがたい話、駐車場を探す必要がなくなります。

購入方法は要問合せとなっています。

問い合わせ先:常総きぬ川花火大会実行委員会事務局
TEL:0297-22-2121

無料で見れるオススメスポット!

対岸の土手沿い

会場よりも人が少ないので会場でベストスポットがいっぱいの場合はコチラから見るのもアリ

会場の下流側

駅から近くなるので電車で行く人にはオススメ

橋があるので橋よりも会場よりで見ると遮るものがなくキレイに花火が見れます。

まとめ

花火大会の夜はかなり暗くなるので小さめでも大丈夫なので懐中電灯や虫よけグッズ、レジャーシートなど花火大会専用グッズは忘れないようにしてくださいね。

特に懐中電灯の電池が切れていることが多いみたいで毎年コンビニの電池がよく売り切れなのを見かけます。

それでは常総花火大会楽しんできて下さい!

スポンサードリンク