加古川夏の風物詩とも言われている加古川花火大会
正式には加古川まつり花火大会と言われ、会場付近にある全20会場のお祭り広場では会場ごとに趣向を凝らしたお祭りも開催されていて県外からもたくさんの人がやってくる花火大会です。
今回はこの加古川花火大会を初めて見に行く人に向けて、打ち上げ日時や場所、駐車場や最寄り駅、有料席やオススメスポット等を全てまとめてお伝えします。
加古川花火大会2016打ち上げ時間や打ち上げ場所、来場者数や見どころ情報
まずはじめに日時や打ち上げ場所をお伝えします。
開催日:8月7日
開催時間:19:30~20:45
開催場所:加古川河川敷緑地
打ち上げ場所マップ
花火打ち上げ数:約5000発
例年の人出:7万5000人
特に加古川花火は立地が河川の真ん中から打ち上げられるので会場となっている場所、どこから見ても花火が見れるのがポイント
特に最後を締めくくるナイアガラは盛大なので見ものですよ!
参考までに加古川花火大会の動画をどうぞ
加古川花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、近くのコンビニ場所
加古川花火大会を車で見に行く場合と電車の場合、2つに分けてお伝えします。
車で行く場合
加古川花火大会は花火大会専用の駐車場は作られません。車で行く場合は会場付近の有料駐車場に停めるようになります。
会場周辺駐車場マップ
大型の駐車場も駅前にはありますが、来場する車を全て駐車は出来ないので毎年花火大会当日は大渋滞をしています。
会場周辺に車を停めるなら朝から現地入りして駐車場を探せば停められる可能性が高いですよ。
行くのが遅くなる場合は会場から少し離れますが姫路駅周辺の駐車場に停めてから電車で現地入りするのもアリです。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR加古川駅、駅の北口から出て徒歩20分前後で会場に着けます。
花火大会当日は駅まで着ければ駅の中に花火大会場所までの案内やポスター、人の流れもあるので会場まではすぐにわかると思いますよ。どうしてもわからない場合は駅員さんがいるので聞けばすぐに教えてくれます。
電車の混雑はお昼ぐらいからだんだんと増してきて夕方前ぐらいから完全なピークに、混雑を避けるならお昼ぐらいまでに駅に着けば大丈夫です。
会場から近いコンビニ場所
駅から会場に行く途中にあるコンビニ
会場から1番近いと言ってもかなり距離があるので行く途中に寄って買い物をしてから現地入りするのがベストです。
加古川花火大会、有料席の購入方法や無料で見れるオススメスポット!
加古川花火大会では毎年有料席が販売されます。
料金と内容は
1名席:1000円
となっていて席数は500席程、当日販売はありません。
販売は6月上旬からで売り切れ次第終了です。
購入方法はローソンのLoppiやセブンイレブンにて購入可能(インターネットではコチラから)
席数が少ないので有料席からゆっくり見たい場合は早めの購入が確実です。専用トイレも有料席にはあるのでトイレ待ちも少なく便利ですよ。
無料で見れるオススメスポット!
桜で有名な日岡山公園ですがここからも花火がキレイに見ることが出来ます。
ゆっくり見れるのでおすすめですよ。
ロックタウンもオススメ、駐車場もあるので早めに行けば駐車場にも停められるしそのまま花火も見ることが出来ます。
まとめ
花火大会当日は屋台も出るのでお祭り気分も味わえて花火と一緒に楽しめます。
虫よけグッズや熱中症対策グッズ等忘れないで持っていけば安心できますよ。
それでは加古川花火大会楽しんできてくださいね。