3日間開催される淡路島まつり、その中でも最終日にフィナーレを飾る淡路島花火大会は兵庫県最大級と言われるぐらい大型の花火大会
毎年お祭りと花火が楽しみで県外からもたくさんの来場者が訪れます。
そこで今回は淡路島花火大会を初めて見に行く人に向けて淡路島花火大会の日時や場所、駐車場やオススメスポット等をお伝えします。
淡路島花火大会2016日時や会場場所、例年の人出や見どころ情報
まずは淡路花火大会の日時や場所をお伝えします。
開催日:8月7日
開催時間:20:00~20:50
開催場所:大浜海岸、洲本港周辺
打ち上げ場所マップ
小雨決行、荒天の場合は中止
花火打ち上げ数:約5300万発
例年の人出:約7万人
全国随一の斜め打ちと言われる水中スターマインや防波堤を使った約250メートルになるワイドスターマインやミュージック花火が人気
特に県外の有名花火師から取り寄せる大型の尺玉花火はド迫力の一言ですよ。
参考までに淡路島花火大会の動画をどうぞ
淡路島花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、近くのコンビニ場所
淡路島花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で行く場合
車で行く場合、一番気になるのが駐車場はあるのか?という点ですが淡路島花火大会では当日お祭り専用の駐車場が作られています。
場所は
州浜中学校:13:00~
第一小学校:17:00~
星雲中学校:17:00~
洲本高校:17:00~
第三小学校:13:00~
淡路島酪農洲本事務所:17:00~
などが専用駐車場として開放されます。
ただし、台数が800台~1000台前後しか駐車出来ないので車の駐車場を確保するのはかなり難しいです。お祭りもあるので朝から駐車場は駐車できなくても車が集まります。開放が遅くてもすでに現地入りしていたり、並んでいる車もいるので車で行く場合はかなり早めに行って駐車場を探すしかありません。
帰りは大混雑、理由は駐車場に停めていた車、路上駐車していた車が一斉に動き出し、帰り道が高速になるからです。尋常じゃないぐらい混雑するので帰りはかなり時間がかかります。
電車で行く場合
電車で行く場合の最寄り駅はJR三ノ宮、本州の三宮駅からバスが出ているのでバスに乗り換えて会場に行くことになります。バスの乗車時間はだいたい1時間半ぐらい
バス待ちも発生するので朝から駅に行ってバスに乗るようにしたほうがスムーズに会場に行けますよ。
会場近くのコンビニ場所
会場から歩いてすぐに着くので便利なコンビニ
ただ当日はかなり混雑するので必要な物がある場合は花火が始まる前に買っておくのがオススメです。
淡路島花火大会、有料席や近くで見れるオススメスポット!
淡路島花火大会では有料席というものが作られません。会場で場所を確保するようになります。
確保するときにはレジャーシートが必要になりますがシート以外にもシートが飛んでいかないように重りがあるとベスト
風が強いと飛んで行くので気をつけて下さい。
場所取りですが当日はお昼はお祭りや海で海水浴をしている人が多いのでそんなに場所取りが多いわけではありません。お昼すぎから場所取りを始めてもゆっくり場所は確保できます。
ただ、夕方からだんだんと場所取りは多くなってくるのでベストポジションから見たい場合は夕方前ぐらいから場所取りをすればいい場所が取れる可能性が高いですよ。
無料で見れるオススメスポット!
洲本城がある三熊山から花火が夜景と一緒にキレイに見れます。
車で行くようになりますがオススですよ。
大浜海水浴場から会場の逆側にある公園
目の前に遮るものがないので花火が大迫力で見れるオススメス場所です。
まとめ
お昼はお祭り夜は花火と花火大会以外にも楽しみがある淡路島花火大会
当日は早めに行ってもお祭りで活気があるしいろんなイベントも開催していますよ。
それでは淡路島花火大会楽しんできてくださいね。