長岡市の寺泊港で毎年開催される寺泊港まつり海上大花火大会
長岡市といえば有名なのが長岡花火大会ですが、実は寺泊港まつり海上大花火大会もかなりキレイな花火が打ち上がり長岡花火大会だけじゃないというのが伝わってくるぐらいの大迫力です。
今回はこの寺泊港まつり海上大花火大会を初めて見に行く人に向けて日時や場所、車の駐車場や最寄り駅、有料席の内容や購入方法、近くで見えるオススメスポットまで全てまとめてお伝えします。
寺泊港まつり海上大花火大会2016日時や場所打ち上げ数や花火の見どころ!
まずは寺泊港まつり海上大花火大会の時間や場所をお伝えします。
開催日:8月7日
開催時間:19:30~21:00
開催場所:寺泊港、中央海水浴場
打ち上げ場所マップ
花火打ち上げ数:5000発
例年の人出:12万人
寺泊港まつり海上大花火大会は尺玉の打ち上げや水中花火、海面と海上の両方同時に花火を打ち上げる大スターマインなどド迫力の花火が次々と打ち上げられます。
特に「海上フェニックス」と呼ばれる花火は迫力満点、毎年大型の花火が次々に打ち上げられ、花火の数と迫力にド肝を抜かれます。
参考までに寺泊港まつり大花火大会の動画をどうぞ
寺泊港まつり海上大花火大会、車の駐車場や電車での最寄り駅、会場付近のコンビニ場所
寺泊港まつり海上大花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で行く場合、気になるのが駐車場ですが寺泊港まつり大花火大会では専用の駐車場が2500台ほど作られます。料金は無料
場所は、花火大会会場そばになるので会場まで行ければ行く途中に駐車場はわかると思いますよ。
何時までに行けば駐車場に停められるのかという確実なことは言えないですが理想は午前中に現地入りして駐車するのがベスト
お昼前ぐらいから駐車場が混雑してくるので遅くともお昼すぎには現地入りして駐車場に停めたほうが良いです。夕方にはピークを迎えるのでなんとか停められるとは思いますが運任せになってしまいます。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR寺泊駅、駅から会場までタクシーを使ってだいたい15分前後で会場に行けます。
少し駅の距離は離れますがJR長岡駅からだと、長岡発寺泊大町行きバスで大町下車でも現地入りは可能ですがバスの時間がかなりかかります。
電車でのアクセスが少し不便なので行く時には少し早めに行くのがベスト、お昼ぐらいには電車も混雑するのでお昼すぎぐらいに会場に着くぐらいの時間調整がストレス無く会場に行けますよ。
会場近くのコンビニ場所
寺泊港まつり花火大会では1番近いコンビニでこのセブン-イレブン
場所は寺泊駅付近になるので車で行くぐらい距離が離れています。
当日電車の場合は先にコンビニに寄ってから会場に行くのが無難です。
寺泊港まつり海上大花火大会、有料チケットの内容や購入方法、無料で見えるオススメスポットはある?
寺泊港まつり海上花火大会では有料席が販売されます。
場所が少し変わっていて船の上、船上から見れる座敷席
料金は
船上座敷席大人1名:2000円
船上座敷席子供1名:1000円
となっていて販売は7月上旬から
売り切れ次第終了となるので船上から見てみたい場合は早めに申し込みを!
チケット問い合わせ先:寺泊観光協会
TEL:0258-75-3363
無料で見えるオススメスポットはある?
寺泊港まつり花火大会の1番のオススメスポットは会場、無料で見れるスペースがあるのでそこから見るのが1番です。
ただ、そうなると遅めに言ったら見る場所が・・・というのが悩みですが実は寺泊港まつり花火大会は会場付近がとても広いスペースがあるので見に行っても会場から十分見ることが出来ます。
かなり遅くなってしまったり、混み合っていたりしてもとなりの海水浴場の砂浜はまだまだ場所はあるのでレジャーシートを持っていけば大丈夫
当日はお昼過ぎぐらいに行けばベストポジションが確保できるので会場から見るのが1番ですよ。
まとめ
寺泊港まつり花火大会は会場までのアクセスが不便なため来場者がそこまで多くはないですが見応えがある花火が打ち上がるので穴場的な花火大会
ゆっくりと花火が楽しめるので都会の大花火大会みたいな混雑に流れること無く迫力は大型花火と劣らないものが見れちゃいます。
それでは寺泊港まつり花火大会楽しんできてくださいね。