玉名花火大会2016時間や場所、駐車場や穴場スポットまとめ!

スポンサードリンク

hanabi5a32
熊本県で開催される玉名納涼花火大会、熊本県内でもトップクラスの大型花火大会でこの日ばかりは県外からもたくさんの人が花火を見に訪れます。

花火の打ち上げ数もちょっと変わっていて1万1発、この1発は希望に向けて一歩前進という意味を込めてプラスされています。他の花火大会とは少しだけ違いますよね。

今回はこの玉名花火大会を初めて見に行く人に向けて、時間や場所、駐車場や穴場スポットなどすべてまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

玉名花火大会2016時間や場所、打ち上げ数や見どころ情報

まずは玉名花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:8月5日
開催時間:20:00~21:00
開催場所:高瀬大橋上流付近

打ち上げ場所マップ

花火打ち上げ数:1万1発
例年の人出:8万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

玉名花火大会の見どころ
玉名花火大会の見どころはなんといっても打ち上げ場所が会場の目の前にあるということ

会場の前から見れば花火が頭上で打ち上がっているような気分にさせてくれるぐらい間近で花開きます。もちろん遠くから見るなら全体的に見えるので花火をゆっくりみることもOK

ミュージック花火やスターマインなど花火の種類も豊富で飽きることなく最後まで見れますし特に最後の大連発臨場爆音と呼ばれるワイドスターマインの迫力はド肝を抜かれますよ。

参考までに玉名花火大会の動画をどうぞ

玉名花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、会場付近のコンビニ場所はどこ?

玉名花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合

車で行くとなると必要になるのが駐車場ですが玉名花火大会では花火大会用の駐車場が2500台程ですが作られます。料金は無料

駐車場所は会場本部周辺、会場までの道がわかれば大丈夫です。

毎年夕方にはほぼ満車になっているので車で行くのであればお昼ぐらいに行くと駐車できる可能性が高いですよ。

帰りは大渋滞、駐車場に停めていた車や路上駐車していた車、他の駐車場に停めた車が一斉に動き出すので全く動かないということまで行きませんがかなりのスローペース、トイレが困るので花火大会中に済ませて買えるようにしたほうが無難です。

電車で行く場合

電車の最寄り駅は新幹線なら新玉名駅、JRなら玉名駅、どちらの駅降りても徒歩になります。徒歩で15分~20分ぐらいで会場まで行けますよ。

電車のピークは夕方、お昼ぐらいからだんだんと混雑してくるので混雑を避けるならお昼前後に現地駅に着くようにするのがベスト、特に駅から会場までタクシーを使う人も多く、混雑を始めたらタクシー待ちになっているのでタクシーを使う場合は早めに駅に着くようにしたほうがスムーズです。

帰りは駅まで歩きそこから電車に乗る人が多いのですが駅では電車待ちになります。駅のトイレが毎年混むのでトイレは花火大会中に済ませておいたほうが安心ですよ。

会場付近のコンビニ場所

セブンイレブン玉名岩崎店

会場から1番近いのがこのセブン-イレブン

花火大会当日はかなり混雑、特に花火が終わってからがすごいので花火を見る前に必要な物があるなら買っておくのがベスト

玉名花火大会。有料席チケットはある?無料で見えるオススメスポットはある?

玉名花火大会では有料席は作られません。会場は無料の観覧スペースはあるので場所取りが必要になります。

場所取りをしたくないから有料席がどうしても欲しい場合は裏ワザとして玉名温泉宿泊客には専用桟橋席が作られているので宿の予約をすれば席の確保は出来ますがほんとに裏ワザ

通常の場合だと場所取りが必要になるのでレジャーシートが必要になります。

お昼を過ぎてからだんだんと人が増えてくるのでお昼を過ぎぐらいに会場に行って場所取りをしてもまだまだ場所は空いていますが夕方に近づいてくるとだんだんと埋まってくるのでお昼~夕方の間に場所取りをしておけば大丈夫です。

無料で見れる穴場スポット!

桃田運動公園

会場からすぐそばにある公園

駐車場もあるし、夜はライトアップされているので公園と花火の両方がキレイでオススメ

蛇ヶ谷公園

高台になっているので花火が全体的に見える場所

毎年写真愛好家が集まるぐらいの人気場所です。

ビックミカエル玉名店

花火大会当日は屋上駐車場から花火を見ることが出来ます。

駐車場もあるし、トイレもあるし、オススメです

まとめ

毎年たくさんの人が一気に玉名に集まる玉名花火大会

行く時にはレジャーシートや虫除けスプレー、トイレ用のティッシュ等、花火大会必須グッズを忘れないように持っていけばゆっくり花火を見れるので忘れないようにご注意を

それでは玉名花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク

シェアする

フォローする