四国最大級とも言われているにいはま納涼花火大会
打ち上げ数、花火の内容、両方共充実していて毎年この日だけは県外からも花火を観ようとたくさんの人が新居浜に訪れます。
今回はこの新居浜花火大会を初めて見に行く人にむけて、日にちや時間、打ち上げ場所や駐車場、オススメスポットをお伝えします。
新居浜花火大会2016日にちや時間、打ち上げ場所や見どころ
まずは寺泊港まつり海上大花火大会の時間や場所をお伝えします。
開催日:7月29日
開催時間:19:30~21:00
開催場所:国領川河川敷平形橋北側
打ち上げ場所マップ
小雨決行、荒天の場合は中止翌日に順延
花火打ち上げ数:約8000発
例年の人出:約8万8000人
ドカドカと打ち上げられていくスターマインに圧倒されてしまうし、なんといっても幅400メートルはあるナイアガラの大瀑布は見応え抜群
打ち上げ場所にある平形橋と敷島橋の間で行われるので間近で見えてド迫力です。
参考までに新居浜納涼花火大会の動画をどうぞ
新居浜花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、近くのコンビニ場所
新居浜花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で行く場合、松山道新居浜インターから20分ぐらいで現地入り出来ます。車で行く場合に必要なのが駐車場ですが、新居浜花火大会は花火大会専用駐車場が1600台程用意されるのでご安心を、ちなみに料金は無料です。
ただ、1600台あるとはいえ、来場する全ての車を駐車することは難しいので毎年駐車場が満車になります。駐車場の場所は会場1箇所にまとめて停めると言う形ではなく、会場周辺の市役所や野球場、農協等の駐車場も臨時駐車場として開放されます。
混雑してくるのはお昼ぐらいからなので確実に駐車場に停めたい場合は午前中に現地入りすると駐車場停められる可能性が高いです。
夕方過ぎて駐車場に行くとほとんど停めることは難しいので早めに現地入りがオススメです。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR新居浜駅、新居浜駅から徒歩で20分前後で会場まで行けます。駅からタクシーの乗るのもアリ
電車は夕方がピーク、お昼ぐらいからだんだんと電車が混雑してくるので夕方前までには駅に着けるようにしたほうがタクシーにも乗りやすいしスムーズです。
会場近くのコンビニ場所
会場から近いのがローソン
当日はかなり混むので時間の余裕を持って行ったほうがベスト
見ている場所によっては若干こちらのローソンが近くなる場合があります。
行く時にはどちらのローソンに行くか選んで行くと良いですよ。
新居浜花火大会、無料で見えるオススメスポット!
新居浜花火大会では有料席というものがなく、会場では無料で見れるようにスペースが開放されています。
1番のオススメスポットは会場ですが、会場から見る場合は場所取りをしないとベストポジションから見ることがちょっと難しい・・・
お昼すぎぐらいからだんだんと場所取りが増えてくるので会場のベストポジションから見る場合はお昼ぐらいには会場に行ってレジャーシートなどで場所取りをしておけば良い場所から見れます。
風が強い日だとシートが飛ばされることもあるので何か重りがあると場所取りをしやすいです。
会場以外のオススメスポットは?
写真愛好家がベスト写真を撮るために集まるような穴場スポット
人が少ないのでゆっくりと花火が見れますよ。
まとめ
花火大会当日は屋台もたくさん会場周辺に出ているので買い物も出来て花火だけではなくお祭り気分も味わえます。
ただ、毎年ゴミのポイ捨てが多く翌日にはボランティアの人達でゴミ拾いを毎年しなければいけないほどなのでゴミを指定場所に捨てることだけを意識してもらえれば地元の人も喜んでくれると思います。
来年も楽しい花火大会を開催してもらうためにも、ちょっとだけ意識してもらえれば・・・・
それでは新居浜花火大会楽しんできてくださいね。