亀岡花火大会2016開始時間や場所、駐車場や屋台、オススメスポット情報

スポンサードリンク

hanabi69053
今年も亀岡花火大会の開催が決定しました。

亀岡花火大会は平和記念式典が開催された後に打ち上げられる花火大会で正式には「亀岡平和祭保津川花火大会」と言います。

毎年花火を楽しみに来るひと、平和式典をメインに来場され花火を見て帰る人、たくさんの人が亀岡市に集まります。

そこで今回は亀岡花火大会をメインで初めて見に行く人にむけて開始時間や場所、駐車場や有料席、無料で見えるオススメスポットまですべてまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

亀岡花火大会2016開始時間や打ち上げ場所、例年の人出や見どころ!

まずは亀岡花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:8月7日
開催時間:20:00~
開催場所:保津橋上流右岸側

打ち上げ場所マップ

荒天の場合は8月9日に順延

花火打ち上げ数:約5000発
例年の人出:約7万5000人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

亀岡花火大会の見どころ
銀滝と言われるナイアガラやスターマインが打ち上がりキレイな花火が次々に夜空に打ち上がります。

特にすごいのは終盤に打ち上がる超特大スターマイン、大型の花火が次々に打ち上げられ花火の迫力に圧倒されます。

さらに亀岡花火大会は日本煙火協会推薦の特選玉が打ち上がる全国でも数少ない希少な花火を見ることができます。

特選玉は全国探しても本当に希少な花火なのでこれが楽しみで来る人もいるぐらいです。

参考までに亀岡花火大会の動画をどうぞ

亀岡花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、屋台や近くのコンビニ情報

亀岡花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合の2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

車で行く場合、一番重要なのが駐車場ですが亀岡花火大会では専用駐車場は作られません。車で行く場合は駐車場を探して停めるようになります。

会場周辺駐車場マップ

会場周辺の駐車場は数が少ないし、お昼には平和式典をやっているので会場周辺の駐車場に停めて花火を見たい場合は朝早くから現地入りして駐車場を探して停めるようになります。

朝早くから行くのが難しい場合は京都駅周辺だと駐車場が多いので京都駅周辺に車を停めてから電車で現地に向かうのが無難です。

電車で行く場合

電車の最寄り駅はJR亀岡駅、駅の北口から徒歩15分前後で会場に着けます。

花火大会当日は駅まで行けば人の流れもあるし、会場までの案内も駅にあるので亀岡駅まで行けば大丈夫です。わからない場合は駅員さんに聞けばすぐに教えてもらえます。

駅は午前中から混雑をはじめます。お昼に平和式典があるので式典を見に来る人が電車にのってくるからです。

ただ混雑のピークは夕方、花火を見に来る人のほうが多いので夕方から花火大会開始時間までがかなり混みます。

混雑を避けるなら夕方までに現地入りすればスムーズに会場まで行けますよ。

会場付近のコンビニ場所

ファミリーマート

会場から一番近いのがこのファミリーマート

ただ、会場から行くよりも亀岡駅から行くほうが近いので電車で行く場合は先に寄ってから会場に行くようにしたほうが楽ちんです。

亀岡花火大会、有料チケットの購入方法から無料で見れるオススメスポット

亀岡花火大会の会場は大堰川緑地東公園ですが会場の中に有料席のチケットが販売されます。

料金と内容は

4名座敷席:20000円(畳2枚のスペース、ドリンク付き)
1名パイプ椅子席:1000円

となっていて、売り切れ次第終了です。当日券の販売はありません。

購入方法は問い合わせにて行われていますよ。

問い合わせ先:亀岡商工会議所
TEL:0771-22-0053

もちろん会場でも無料スペースはあるので無料で会場から見ることも出来るようになっていますよ。

無料で見えるオススメスポット!

イオン亀岡店

例年イオンの屋上駐車場が観覧場として開放されます。

駐車場もあるし買い物もできるし、トイレもすぐそこでキレイだしオススメですよ。

まとめ

花火だけではなく夜店の屋台も毎年たくさん出店し河川敷にひしめき合う亀岡花火大会

花火ももちろん楽しみですが、屋台でりんごあめやイカ焼きを買って食べたり、くじ引きなどでも楽しめちゃいます。

花火大会だけではなくお祭り気分も味わえるので亀岡花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク