茅ヶ崎花火大会2016時間や場所、駐車場やオススメスポット情報

スポンサードリンク

nagaokahanabi
梅雨が終わると本格的な夏になり、茅ヶ崎にあるサザンビーチちがさきには毎年たくさんの人が集まります。

そのサザンビーチちがさきの1大イベントサザンビーチちがさき花火大会は毎年大人気で県外からもたくさんの人が集まります。

今回はこのサザンビーチちがさき花火大会を初めて見に行く人に向けて時間や場所、駐車場や最寄り駅、有料席の購入方法から無料で見えるオススメスポットまですべてまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

茅ヶ崎花火大会2016時間や会場場所、打ち上げ数や花火の見どころ!

まずは茅ヶ崎花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:8月6日
開催時間:19:30~20:20
開催場所:茅ヶ崎海水浴場(サザンビーチちがさき)

打ち上げ場所マップ

荒天の場合は8月7日に順延

花火打ち上げ数:約3000発
例年の人出:8万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

茅ヶ崎花火大会の見どころ
茅ヶ崎花火大会を一言で言うと「鮮やか!」打ち上げ数は大型花火大会に比べて少なく、連続して次々と打ち上げられていくスターマインは少ないですが花火の大きさや形、色の種類が本当に多く見ている人達をあきさせません。

全ての花火が違うといっても過言ではないので花火1発1発から目を話すことが出来ません。海で打ち上げられるので遮蔽物も無く、花火の遠くまで響いていく音も体感できますよ

参考までに茅ヶ崎花火大会の動画をどうぞ♪

茅ヶ崎花火大会、車の駐車場場所や電車で行くときの最寄り駅、会場付近のコンビニ場所情報!

茅ヶ崎花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

車で行く場合必要なのが駐車場ですが茅ヶ崎花火大会では花火専用の駐車場は作られません。車で行くのであれば近くの有料駐車場に停めることになります。

茅ヶ崎花火大会周辺駐車場

茅ヶ崎駅前だと若干駐車場がありますが数が少ないので早めに行かないと満車になっていて停められません。毎年駐車場を探しているんだろうなと思える車がかなりいます。

ベストは午前中の早めに駐車場に行くことですがお昼すぎぐらいから車の数も増えてくるのでお昼をすぎる場合は小田原や横浜に車を停めてから電車で行くのが確実です。

電車で行く場合

電車の最寄り駅は茅ヶ崎駅、ここから徒歩で20分前後で会場まで行けますが花火大会当日は茅ヶ崎から会場までの臨時シャトルバスが出ているので駅まで行けば大丈夫です。バスはすぐにわかります。

お昼すぎぐらいからだんだんと人が集まってくるのでお昼すぎぐらいにバスに乗れるように駅に着けばベスト、夕方からはピークになりバスになかなか乗ることができません。バスの順番待ちになっています。

会場付近のコンビニ場所

セブンイレブン 茅ヶ崎サザンビーチ店
会場からすぐそこにあるので便利なコンビニ

会場から歩いて5分前後で着くことができます。

茅ヶ崎花火大会、有料観覧席チケットの購入方法や無料で見えるオススメスポット!

茅ヶ崎花火大会は毎年有料席が販売されます。

料金と内容は

1名席:2000円

となっており、当日販売はありません。売り切れ次第終了となっています。

有料席ならゆっくりと見れるのでオススメですよ。

購入方法はインターネット等でも購入できるようになっています。

詳しい購入方法は要問合せ

問い合わせ先:茅ヶ崎市観光協会
TEL:0467-84-0377

会場でも無料のスペースはあるので会場見ることも出来ますがそうなると場所取りが必要、お昼ぐらいはまだまだ場所取りも少なくベストポジションから見るようにすることも出来ますが夕方前後からすごい勢いで場所取りが増えてきます。

ベストポジションから見たい場合は夕方前には場所取りをすると良いですよ。

無料で見れるオススメスポット!

茅ヶ崎しおさいの森周辺

会場から少し離れた場所、花火を横から見ることが出来ます。

かなり広いのでゆっくり見ることもできてオススメ

辻堂海浜公園

会場から離れるので花火の迫力は少ないですが人も少なくゆっくりと見ることが出来る場所

さらには駐車場が公園内にあるので車で行く人は帰宅も早くできるので渋滞を避けやすくオススメですよ

まとめ

花火大会当日はたくさんの屋台も出るので屋台で金魚すくいをしたりくじ引きをしたり、好きな食べ物を買ったりと花火以外にも楽しみはあります。

夏のいい思い出になるように1年に1回しか行われない茅ヶ崎花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク