流山花火大会2016時間や場所、駐車場やオススメスポットまとめ!

スポンサードリンク

nagaokahanabi
千葉県の流山市で開催される流山花火大会

かなり人気の花火大会で毎年この花火大会の日は県外からもたくさんの人が車や電車、ツアーで訪れます。

今回はこの流山花火大会、みさとサマーフェスティバル花火大会を初めて見に行く人に向けて、日時や場所、駐車場や最寄り駅、有料チケットや無料で見れるオススメスポットまで全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

流山花火大会2016時間や場所、打ち上げ数や花火の見どころ

まずは流山花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:8月20日
開催時間:19:00~20:20
開催場所:江戸川堤、流山1丁目~3丁目付近

打ち上げ場所マップ

小雨決行、荒天の場合は8月28日に順延、8月28日も荒天の場合は中止

花火打ち上げ数:約1万発(みさとサマーフェスティバルとの合計)
例年の人出:16万5000人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

流山花火大会の見どころ
流山花火大会は一言で言うと「鮮やかで豪華!」な花火が次々に打ち上げられていきます。

連続スターマインが打ち上げられド迫力のなか圧倒されながら、少し目を動かせばとなりでもみさとサマーフェスティバルの花火が打ち上がる

2つの場所から花火が次々に打ち上げられる迫力はなかなか味わえません!

特に音と光がシンクロして打ち上げられる流山スカイミュージカルは見応え抜群ですよ。

参考までに流山花火大会の動画をどうぞ

流山花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、近くのコンビニ場所

流山花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つにわけてお伝えします。

車で見に行く場合

車で流山花火大会を見に行く場合、必要になるのが駐車場ですが花火大会専用駐車場は作られません。見に行く場合は会場付近のコインパーキングに停めるようになります。

流山花火大会周辺駐車場マップ

他にも大型スーパーなどの駐車場もありますが来場者とくらべて駐車場がかなり少ないので毎年花火大会会場付近では駐車場を探しているような車で大渋滞しています。

出来れば電車で行くほうがベストですが小さな子供さんがいたりしてどうしても車で行く場合は午前中から現地入りして駐車場を探すのがベストです。

少し離れますが松戸駅周辺にも駐車場はあるので一度松戸駅に停めてから電車で行くのも一つの手段、ただ電車は混み合うので注意して下さい。

電車で行く場合

電車の最寄り駅は流鉄流山線流山駅か平和台駅、両方の駅から歩いて5分前後で会場まで行けます。

駅に着くと会場までの人の流れもあるし道も迷うような道ではないのですぐに現地まで着けますよ。

混雑はお昼すぎぐらいからだんだんと混んできます。ピークにはいるのは夕方前後、混雑を避けるならお昼ぐらいに電車で現地入りをするのが無難です。

帰りは駅で電車の順番待ち、ひどい時には30分~1時間ぐらい待ったりするので花火開催中にトイレを済ませておいて駅のトイレを利用しないようにしておくのがベスト

毎年トイレがすごい並んでいます。

他にもつくばエクスプレス流山セントラルパーク駅から無料のシャトルバスも運行されるのでセントラルパーク駅からバスで行くことも出来ます。

バスの運行時間は17:00~21:50まで、毎年バス待ちになっているのでバスで会場に行く場合は少し早めにバス停で待っているのが早く会場に行けるコツです。

会場付近のコンビニ場所

ミニストップ流山平和台店

平和台駅側にあるミニストップ

会場から離れているので行く途中に買い物をして行くのが無難

セブンイレブン北流山店
流山駅側のセブン-イレブン

会場からかなり離れるので行く時には時間がかかりますがその分だけ混雑はしていませんよ。

流山花火大会、有料席の購入方法や無料で見れるオススメスポット!

流山花火大会では毎年有料席が販売されます。前売り券と当日券の2種類

料金と内容は

前売り券

1名S席:3000円(イス席)
6名グループ席:9600円(シート付きのマス席、広さは2m×2mの広さ)
2名ペア席:6000(土手斜面のひな段席)
1名A席:1500円(土手斜面、要シート持参)

となっていて販売は7月から売り切れ次第終了となっています。

当日券

1名S席:3500円(イス席)
1名A席:2000円(土手斜面、要シート持参)

となっていて当日券は会場で直接販売

当日券は前売り券が売れ残っていた場合は販売されます。出来れば前売り券を購入しておくのが確実だし安いのでオススメ

前売り券の購入方法はインターネットや電話で購入できますよ。

チケット問い合わせ先:流山商工会議所
TEL:04-7158-6111

もちろん会場でも無料のスペースはあるのでそこから見ることも出来ますがそうなると場所取りをしないととてもじゃないですが会場のいい場所から見るのは困難

場所取りをする場合はお昼前後に会場で場所取りするといい場所が抑えられますよ。その時にはレジャーシートをお忘れなく!

無料で見れるオススメスポット!

イトーヨーカドー流山店
花火大会当日は屋上駐車場が花火観覧場所として開放されます。

会場は近いしトイレはキレイだし買い物はできるしゆっくり見れるのでオススメですよ

ヨークマート平和台店

会場真正面なので花火がよく見えるオススメポイント

ただ例年観覧場所は開放されないので花火を見る場合は駐車場の車に気をつけて見て下さいね。

早稲田公園

三郷側にある公園

少し場所は離れますが会場ほど人もいないのでゆっくり見ることが出来てオススメですよ

まとめ

流山花火大会とみさとサマーフェスティバルを両方見ることが出来る贅沢な花火大会

ぶっちゃけ気になるのがどっちの花火をメインで見るようにしたほうが良い?ということですが個人的には流山の花火のほうが迫力があって好きです。

当日は屋台も夕方ぐらいから大盛況なので買い物もできるしお祭り気分も味わえますよ。

それでは流山花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク