贅沢な花火大会として有名なみさとサマーフェスティバル花火大会
なぜ贅沢なのか?というと隣の流山市で行われる流山花火大会と同時開催されるようになっているからです。
両方の花火大会が同時開催なので片方ではみさとサマーフェスティバル花火、もう片方では流山花火が両方一度に味わえて大人気、毎年たくさんの人がみさとサマーフェスティバルに訪れます。
そこで今回はみさとサマーフェスティバルを初めて見に行く人に向けて、時間や場所、駐車場や最寄り駅、有料席の購入方法から無料で見れる穴場スポットまで全てまとめてお伝えします!
みさとサマーフェスティバル花火大会2016時間や場所、打ち上げ数や見どころ!
まずはみさとサマーフェスティバル花火大会の時間や場所をお伝えします。
開催日:8月20日
開催時間:19:00~20:30
開催場所:江戸川運動公園
打ち上げ場所マップ
小雨決行、荒天の場合は8月22日に順延
花火打ち上げ数:約1万発(流山花火大会との合計)
例年の人出:11万人
目の前ではみさとサマーフェスティバルの花火が、そして少し目をそらせば流山花火大会がという豪華仕立て!
2つの花火大会を見れるので花火が終わること無く最後まで打ち上がり、見ている観客を飽きさせません!
参考までにみさとサマーフェスティバルの動画をどうぞ、花火の迫力もすごいですよ。
みさとサマーフェスティバル花火大会、車で行く場合の駐車場や電車の最寄り駅、近くのコンビニ場所
みさとサマーフェスティバルを車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
みさとサマーフェスティバルに車で見に行く場合、1番重要と言ってもいいのが駐車場です。
その駐車場なのですが花火大会専用の駐車場は作られません。同時開催される流山花火大会も同じです。
そうなると近くのコインパーキング場などに停めるようになるのですが数が少ないです。
みさとサマーフェスティバル周辺駐車場マップ
この地図の場所の他にも大型スーパー等もあるのでそこに停めることも出来ますが駐車場は毎年足りてません・・・
どうしても車で行く場合は朝から現地入りして駐車場に停めるようにしないと止められる可能性がかなり低くなります。
お昼ぐらいからは駐車場を探している車がかなり増えるので気をつけてくださいね。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR三郷駅、ここから徒歩5分ぐらいで会場まで行けます。
当日は駅まで行けば人の流れもあるし会場まではすぐそこなので迷うようなことはないと思いますよ。駅の北口から出てすぐそこです。
駅の混雑はお昼ぐらいからジワジワと始まり夕方前後からピークになります。混雑を避けるならお昼すぎぐらいには現地入りするようにするとスムーズです。
会場近くのコンビニ場所
駅から降りてすぐそばにあるサンクスが1番会場から近い場所のコンビニ
会場に入る前に買い物も出来るので便利ですよ。
みさとサマーフェスティバル花火大会、有料席チケット購入方法、無料で見れる穴場スポット!
みさとサマーフェスティバルでは毎年有料席チケットが販売されます。
料金と内容は
1名席:3000円
となっています。
販売は7月から開始で売り切れ次第終了、購入はチケットぴあで出来るようになっています。
詳しいことは問い合わせをすればすぐに教えてくれるので大丈夫です。(実際に私も連絡してみましたがすぐに教えてくれましたよ。)
問い合わせ先:三郷市商工会青年部
TEL:048-952-1231
もちろん会場には無料で見れるようにスペースも確保されているので会場からも見ることが出来るのでご安心を!
ただ無料スペースだと場所取りをしなければいけないのでお昼すぎぐらいに会場に行って場所取りをするとベストポジションが確保しやすいですよ。
夕方過ぎぐらいからはかなり人が増えるので場所がとりにくくなります。
無料で見れる穴場スポット!
会場から歩いて15分前後で着ける公園
公園は広いしトイレもあるのでゆっくり花火が見れるのでオススメですよ
花火大会当日は屋上駐車場が花火観覧場所として開放されます。
会場は近いしトイレはキレイだし買い物はできるしゆっくり見れるのでオススメですよ
会場真正面なので花火がよく見えるオススメポイント
ただ例年観覧場所は開放されないので花火を見る場合は駐車場の車に気をつけて見て下さいね。
まとめ
当日は屋台も出るのでお祭り気分で楽しめるし流山花火大会会場に行って流山花火大会をメインで見ながらみさとサマーフェスティバル花火大会を見ることも出来るのでかなり楽しめる花火大会
当日は虫除けグッズなど忘れないようにしてみさとサマーフェスティバル花火大会を楽しんできてくださいね。