大洗花火大会2016時間や場所、駐車場やオススメスポットまとめ!

スポンサードリンク

hanabi36075
7月終わりに開催される大洗花火大会

夏が始まったと感じるぐらいの時期に開催されるし夏休みに入って間もないぐらいなので毎年沢山の人が県外からも今年最初の初花火を観ようと大洗町に集まります。

そこで今回は大洗花火大会を初めて見に行く人に向けて時間や場所の詳細や駐車場や電車の最寄り駅、有料席や穴場スポットまで全てをまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

大洗花火大会2016時間や場所、打ち上げ数や見どころ

まずは大洗花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:7月30日
開催時間:19:30~20:30
開催場所:大洗サンビーチ

打ち上げ場所マップ

荒天の場合は7月26日に順延

花火打ち上げ数:約3000発
例年の人出:8万5000人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

大洗花火大会の見どころ
大洗花火大会は打ち上げ数だけ見ると少なく感じるのですが、内容はかなり充実しています。

小さな花火が極端に少ないので大型の花火が次々に打ち上げられていきます。

大型花火である尺玉花火10連発やワイドスターマイン、ビッグスターマインといった花火が次々に打ち上げられ夜空が花火で明るく染まり、しかも花火も色とりどりで最後まで楽しめるようになっていますよ

参考までに大洗花火大会の動画をどうぞ

大洗花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、近くのコンビニ場所

大洗花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

車で行く場合、必要なのが駐車場ですが大洗花火大会は駐車場が7000台程作られます。料金は1日1000円とリーズナブル、場所は会場まで行けばすぐにわかるので安心を!

かなり収容台数も多いので、例年駐車場は夕方ぐらいまでは空いていることが多いです。お昼すぎぐらいに現地に行っても比較的停めやすいですよ。

ただ、帰りが本当に大変。・・・・1箇所から7000台の車が一気に動き出すので駐車場から出るのが大変です。オススメは会場周辺の有料コインパーキングなどに停めてから会場に行くと帰りの駐車場出しが楽ちんです。

電車で行く場合

電車の最寄り駅は鹿島臨海鉄道大洗駅、ここから歩いて15分ぐらいで会場まで行けます。

会場への道のりは駅まで着けば人の流れもあるし、案内も出ているので安心を、そのまま行けるようになっていますよ。

混雑が始まるのはお昼すぎぐらいから・・・だんだんと始まる時間にかけてゆっくりと混雑が増してきます。

スムーズに現地入りしたいならお昼すぎぐらいに現地につくようにすれば電車の混雑も少ないし人の流れもあるのでついていけば会場までは楽に着きますよ。

会場付近のコンビニ場所

セブンイレブン大洗駅前通り店

会場から一番近いのがこのセブンイレブン

ただ、駅から会場に向かう場合は逆方向になるので最初に買い物をしてから会場に行くのがベスト

大洗花火大会、有料席や無料で見れる穴場スポット情報

大洗花火大会では有料席というものが作られません。

ベストポジションから見たい場合は会場の観覧場所で場所取りが必要になります。レジャーシートがあれば便利ですよ。

ベストポジションから見る場合の場所取り時間はお昼すぎぐらいでも大丈夫、夕方ぐらいからかなり増えるのでお昼すぎぐらいから夕方にかけての間に場所取りをすれば良い場所が確保しやすいです。

無料で見れるオススメスポット

めんたいパーク周辺

遮るものが無いので花火がキレイに見えるオススメスポット

ゆっくりと見れるので会場の混雑が苦手な人にはオススメですよ。

大洗マリンタワー

入場料がかかりますがそれだけの価値がある花火が見れます。

タワーの上から見ると花火が全体的に見えるし絶景です!

まとめ

会場ではいろいろな出店もあるので花火以外にもいろんな楽しみがあります。

アウトレットのお店などもあるのでこの日のイベントで掘り出し物が売っているかも?

それでは大洗花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク