毎年茨城県の潮来市で開催される水郷潮来花火大会、今年も無事開催決定しました。
毎年8月の終わりの時期に開催される花火大会で花火もとてもキレイで毎年たくさんの人が県外からもこの日だけは潮来市に集まります。
今回はこの潮来花火大会を初めて見に行く人に向けて、時間や場所、車で行くときの駐車場や最寄り駅、有料席や穴場スポットまで!潮来花火大会に行く時にスムーズに行けるように全てまとめてお伝えします!
潮来花火大会2016時間や場所、打ち上げ数や花火の見どころ
まずは潮来花火大会の時間や場所をお伝えします。
開催日:8月20日
開催時間:19:30~21:00
開催場所:利根川
打ち上げ場所マップ
荒天の場合は8月23日、24日いずれかに順延
花火打ち上げ数:約3500発
例年の人出:5万5000人
利根川から打ち上げられるので花火の光が利根川に反射して上も下も鮮やか!
花火の種類もよく見かける丸い形の花火だけではなく、しだれ花火や千輪菊、鉢といった様々な種類の花火が打ち上がるので飽きること無く最後まで様々な花火を見ることが出来ます。
参考までに潮来花火大会の動画をどうぞ♪
潮来花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、会場付近のコンビニ場所
潮来花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つにわけてお伝えします。
車で見に行く場合
車で行く場合は駐車場が必須になってきますが潮来花火大会は花火大会専用の駐車場が作られます。場所は
牛堀公民館
かすみ保健福祉センター
この2箇所となっていて駐車場台数は両方合わせて約150台前後、駐車料金は無料です。
来場者数に比べて駐車場が圧倒的に少ないので毎年かなり早い時間に満車になります。
駐車場に停める場合は少しでも早く行ったほうが停められる可能性が高いです。ベストは午前中、毎年駐車場だけは早めに満車になるので急いでくださいね。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR潮来駅、駅からはタクシーでだいたい10分程度で花火大会会場まで行けます。歩いて行くことも出来ますがだいたい40分前後はかかりますし迷うことも考えられるのでタクシーが無難です。
毎年電車の混雑は遅めです。だいたい夕方前後から混雑がひどくなるような感じなので混雑を避けたいなら夕方前に現地入りすればスムーズです。
特に駅からタクシーに乗る人が多いのでタクシーに乗る場合は混雑前に行くほうがタクシーにも乗りやすいです。
会場付近のコンビニ場所
会場の対岸側にあるセブン-イレブンが一番近いコンビニ
橋をわたるので少し時間がかかります。行く時には時間の余裕を持って行くようにすると良いですよ。
潮来花火大会、有料席や無料で見れる穴場スポット!
潮来花火大会では毎年有料席のチケットが販売されます。
今年も販売予定ですが管理人が問い合わせをしてみたところまだ料金と内容は決定していないようで答えられないとのこと(問い合わせは7月5日にしてみました。)
予定しているのは水郷北斎公園に桟敷席を作る予定のようです。
参考までに去年の料金は3000円なので今年も同じぐらいか近い料金になると思っても大丈夫だと思いますよ。
7月下旬には料金も正式に決定しているようなので7月終わりに問い合わせをすれば料金や購入方法も答えられるとのことでした。
ゆっくりみるなら有料席から見るほうが確実なので潮来花火大会で有料席の購入予定の場合は7月終わりに問い合わせはをすればチケットが購入できます。
問い合わせ先:潮来市観光商工課内水郷潮来花火大会実行委員会
TEL:0299-63-1111
無料で見れる穴場スポット!
高台になっているので花火がキレイに見える穴場スポット
会場がいっぱいで見えにくい場合はココからみると花火がよく見えるし会場からも近いので迫力満点ですよ。
まとめ
花火の内容はとても満足できる内容ばかりなのにアクセスがちょっと不便なだけで来場者が他の花火大会とは比べて少ない穴場的な潮来花火大会
行く時には虫除けスプレーやレジャーシート、トイレ用のティッシュ等、花火大会必須グッズを忘れないで持っていけばゆっくり花火を見ることが出来ますよ。
それでは潮来花火大会を楽しんできてくださいね。