大垣花火大会2016時間や場所、駐車場や穴場スポットまとめ!

スポンサードリンク

hanabi96584
今年も大垣花火大会の開催が決定しました。

大垣花火大会は岐阜県でも大型の花火がたくさん打ち上がる花火大会として有名でこの日は大垣市に県内、県外からたくさんの人が大垣花火大会を見ようと集まります。

そこで今回はこの大垣花火大会を初めて見に行く人に向けて、時間や場所、駐車場や最寄り駅、穴場スポットまで!大垣花火大会を楽しめるように全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

大垣花火大会2016時間や場所、打上数や見どころ情報!

まずは大垣花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:7月30日
開催時間:19:30~20:30
開催場所:大垣市東町地内揖斐川河畔

打ち上げ場所マップ

荒天の場合は翌日に順延

花火打ち上げ数:約3000発
例年の人出:10万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

大垣花火大会の見どころ
大垣花火大会の見どころはなんといっても大型の尺玉花火!

最後に打ち上げられる2尺玉花火は花開くと直径が約400メートルにもなる超大型花火です。東京タワーよりも大きいサイズ

見ていると花火が襲ってくるような感覚になりド肝を抜かれますよ。

他にも大垣花火大会はコンピューターで音楽と花火をシンクロさせたミュージックスターマインも打ち上がり、音と合わせて感動するキレイな花火が打ち上がります

参考までに大垣花火大会の動画をどうぞ

大垣花火大会、車の駐車場や電車の最寄り駅、近くのコンビニ場所情報

大垣花火大会を車で見に行く場合と電車見に行く場合2つにわけてお伝えします。

車で見に行く場合

大垣花火大会を車で見に行くとなると駐車場が必要になるのですが花火大会専用駐車場は作られません。車で行く場合は周辺の駐車場に停めるようになります。

会場周辺駐車場マップ

会場周辺にコインパーキングなどは無いので1駅離れますが大垣駅周辺のコインパーキングなどに駐車してから会場最寄駅に電車で行くのが無難です。

駐車場は毎年満車になっているのでなるべく早めに行って駐車するのがベスト、お昼すぎぐらいから会場周辺を駐車場を探しているんだろうなと思える車がウロウロしているのを見かけるのでお昼前ぐらいに周辺駐車場に行けばとメラル可能性が高いですよ。

電車で行く場合

電車の最寄り駅は樽見鉄道線の東大垣駅、ここからだと歩いて15分前後で会場まで着けます。JRで行く場合の最寄り駅は大垣駅、ここからだと駅からら岐阜聖徳学園大学行というバスに乗り万石というバス停で下車して歩いて現地入り、バスの乗車時間と合わせてだいたい30分ぐらいです。

電車が混雑を始めるのはお昼すぎぐらいからだんだんと夕方にかけて混んできます。夕方からはピークになるので混雑を避けるならお昼前後に駅まで行けばスムーズですよ。

特に大垣駅からバスにのる場合はバス待ちが発生することもあるので少し早めの現地入りが無難です。

会場付近のコンビニ場所

ミニストップ大垣波須店

少し離れていますが会場から一番近いのがこのミニストップ

会場に入る前に買い物を済ませていくとゆっくり花火がみれますよ。

セブンイレブン大垣三本木2丁目店

見る場所によっては若干セブン-イレブンのほうが近くなる場合も

当日観覧場所によっては行くコンビニを選べば大丈夫です。

大垣花火大会、有料席の販売はあるのか?無料で見れる穴場スポット場所はどこか?

大垣花火大会では有料席は作られません。無料のスペースが開放されているのでそこから見るようになります。

となると、ベストポジションから見たい場合は場所取りが必要になってくるのですが場所取りは少し遅くてもいい場所は取れます。

だいたいお昼すぎぐらいはまだ場所取りはまばらなのでまだまだいい場所は確保できます。夕方前後から人が増えてきて良い場所が取りにくくなるのでベストポジションから見たい場合は夕方前に場所取りに行けば確保できる可能性が高いですよ。

穴場スポットはココ!

モレラ岐阜

立体駐車場があるのでそこから花火を見ることが出来ます。

駐車場もあるので車も停められるし買い物も出来る、トイレもあると至れり尽くせりで花火が見れますよ。

ただし、当日はかなり混むので車の駐車場も必要な場合は早めの現地入りを!

会場対岸

会場が混雑位している時にはすぐにこちらの対岸に目をやってみてください。

会場よりは混雑は少ないのでまだ場所が取れることがあります。

打ち上げ場所からも近いので大迫力の花火が見れますよ。

まとめ

当日は屋台も出るのでお祭り気分で花火を見ることが出来ます。

行く時にはレジャーシートやトイレ用のティッシュ、虫除けスプレーや熱中症対策グッズなど忘れないようにしていくと安心して花火が見れると思いますよ。

それでは大垣花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク