三条夏まつり大花火大会2016時間や場所、駐車場や穴場スポット!

スポンサードリンク

hababio02
8月の最初に毎年開催される三条夏まつり大花火大会

打ち上げられる花火もキレイ、アクセスも便利なので毎年花火大会当日は県外からも花火を見ようと三条市にたくさんの人が訪れます。

そこで今回は三条夏まつり大花火大会を初めて見に行く人にむけて、時間や場所、駐車場や最寄り駅、穴場スポットまで三条夏まつりを楽しめるように全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

三条夏まつり大花火大会2016時間や場所、打ち上げ数や見どころ

まずは三条夏まつり大花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:8月6日
開催時間:19:30~21:30
開催場所:上須頃堤外地

打ち上げ場所マップ

花火打ち上げ数:4000発
例年の人出:9万8000人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

三条夏まつり大花火大会の見どころ
三条夏まつり大花火大会はスターマインが中心の花火大会

止まること無く次々に打ち上げられていく花火の迫力はド迫力!さらにいろいろな形をした花火が楽しめるので空から目が離せません!

他にも大型花火の代名詞尺玉花火の連発やナイアガラ花火!最後まで楽しめますよ。

参考までに三条夏まつり大花火大会の動画をどうぞ

三条夏まつり大花火大会、車の駐車場や最寄り駅、会場近くのコンビニ場所

三条夏まつり大花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合

車で花火を見に行く場合は駐車場が必要になりますが三条夏まつり大花火大会では花火大会専用の駐車場が作られます。

場所は

三条燕総合グラウンド
競馬場駐車場

となっていて駐車料金は無料、駐車できる台数は約200台

来場者に対して駐車場が少ないので駐車場はすぐに埋まります。駐車場に停めるなら現地入りのベストは午前中、お昼前後だと満車になっている可能性があります。

無料駐車場が満車の場合会場周辺のコインパーキングなどに停めるようになりますが場所が少ないので有料駐車場もすぐに満車になる可能性が高いです。

会場周辺駐車場マップ

車で行く時にはなるべく早めの現地入りがベストですよ。

電車で行く場合

電車の最寄り駅はJR北三条駅、駅から歩いて10分前後で会場まで行けます。

当日は駅まで行けば会場までの案内なども出ているし、駅まで行けば会場はすぐにわかるようになっていますよ。

例年、駅の混雑がひどくなってくるのは夕方から、夕方までに駅に着けばスムーズに会場まで行ける可能性が高いです。

会場付近のコンビニ場所

ローソン三条本町店

会場から一番近いのがこのローソン

少し会場から離れるので会場に行く前に買い物をして行くとベストです。

三条夏まつり大花火大会、有料席情報や無料で見れる穴場スポット

三条夏まつり大花火大会では有料席チケットは販売されません。有料席は無く、無料で見れるようにスペースが開放されています。

無料スペースしかないので場所取りが必要になってくるのですが場所取りが混雑してくるのは夕方前後からだんだんと混雑してきます。

ベストポジションの場所を取りたい場合は夕方前に行けばまだまだ取れますし、少し早めのお昼前後に行けば最高のベストポジションから見れる場所が取れます。

場所取りをする場合はレジャーシートが必須、あとあれば便利なのがシートが飛んでいかないように重りがあればベストなのですが便利なのがペットボトルの中身を凍らせたもの

日中は凍っていますが花火大会が始まる前ぐらいには溶けて冷たい飲み物も飲めるし帰りはゴミ箱に捨てて帰れるので便利ですよ。

無料で見れる穴場スポット

由利公園
会場の六ノ町河川緑地の対岸側、会場に人が多い場合はココから見れば人ごみも少ないのでゆっくり見れますよ。

まとめ

花火の内容はとても良く、人ごみも大型の花火大会の中では少ないのでかなり穴場な三条夏まつり大花火大会

花火大会自体をゆっくり見ることが出来るので少し遅くなっても会場からのんびり見ることが出来るしオススメ

行く時には虫除けスプレーやレジャーシートなどの花火大会グッズと熱中症対策をしていけば最後まで楽しめるし良い思い出になること間違いなし

それでは三条夏まつり大花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク