成田花火大会印旛沼2016時間や場所、駐車場やオススメスポットまとめ

スポンサードリンク

hanabi934785
今年も大人気の成田花火大会の開催が無事に決定されました。

成田花火大会は正式名称「NARITA花火大会in印旛沼」

普通の花火大会だと「花火を見に行く」という形ですが成田花火大会は「花火大会に参加しに行く」という変わった花火大会で観客参加型花火大会として有名

観客参加型花火大会は世界でも初めてのことでグッドデザイン賞までも受賞したことがあり有名です。

子供も大人も楽しめる花火大会なので毎年県外からもこの日だけはたくさんの人が訪れます。

そこで今回は成田花火大会を初めて見に行く人に向けて!時間や場所、駐車場や最寄り駅、有料席や無料で見れるオススメスポット、あると便利な会場近くのコンビニ場所マップなど全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

成田花火大会印旛沼2016時間や開催場所、打上げ数や見どころ

まずは成田花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:10月15日
開催時間:19:00~
開催場所:成田市台方ニュータウンスポーツ広場

打ち上げ場所マップ

小雨決行、荒天の場合は延期

花火打ち上げ数:1万発
例年の人出:10万人

成田花火大会の見どころ

成田花火大会の目玉はなんといっても観客参加型花火!毎年さまざまなイベントが花火打ち上げと連動して行われます。

ちなみに今までは

入場時もらえる三角クジに書かれてある同じ形の花火が打ち上がれば景品プレゼント
手持ち花火を観客でリレーして花火に点火!
観客の手拍子に花火を連動させるシンクロ花火

等など、観客が花火大会に参加するという花火が毎年いろんな趣向を凝らして行われます。子供は大喜びです。

さらには毎年同じイベントではなく常に変わるので今年のイベントも飽きること無く楽しめるようになっていますよ。

もちろん花火も大迫力!

音楽と花火を完全にシンクロスターマインを中心にした花火が打ち上がり、視界180度すべてが花火に埋め尽くされます。

会場から見るとド迫力ですよ。

参考までに成田花火大会の動画をどうぞ

成田花火大会印旛沼、車の駐車場や最寄り駅、アクセス方法や会場付近のコンビニ場所

成田花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合

車で見に行く場合は駐車場が必要になりますが成田花火大会は会場付近に花火大会臨時駐車場が作られません。会場付近の有料駐車場に停めるようになります。

会場から近くて1番駐車場が多いのがJR成田駅周辺です。
成田駅周辺駐車場マップ

ただ、見てもらうとすぐにわかるのですが来場者に対して駐車場が圧倒的に少ないし駐車場出来る台数も少ないのです。なので毎年ものすごい速さで満車になっていきます。

会場近くの駐車場に停めたい場合は朝早くから駐車場に停める勢いで現地入りすれば停められる可能性は高いですよ。

もし、成田駅近くの駐車場が満車の場合は成田空港周辺の駐車場に停めるのもアリです。

空港なので駐車場がとても多いし、広い場所がたくさんあります。成田空港周辺に停めてから成田空港から出ている京成本線に乗って電車で最寄り駅まで行くことも出来ます。電車で1駅なので空港から会場周辺の駅までも近いです。

電車で見に行く場合

電車の最寄り駅は3つ、JR成田駅、京成本線京成成田駅、京成電鉄成田湯川駅の3つです。

1つ1つ分けて詳しくお伝えします。

・JR成田駅の場合
駅からはなのき台行きバスに乗車、はなのき台にて下車後、徒歩で会場まで10分前後

当日は駅から会場までの臨時バス予定あり

・京成本線京成成田駅
JR成田駅から近いので成田駅まで歩き、そこから成田駅と同じようになります。

・京成電鉄成田湯川駅
吾妻経由JR成田駅行バスに乗車、ボンベルタ前下車徒歩で会場まで20分前後

当日は駅から会場までの臨時バス予定あり

となっています。

毎年、駅の混雑はお昼ぐらいから始まるので混雑を避けたいならお昼前後に駅につくようにすればスムーズです。バスの混雑を避けたい場合はタクシーもアリ

当日はタクシーの運転手さんもわかっているので駅前にはたくさん集まっています。

会場付近のコンビニ場所

セブン-イレブン成田はなのき台店

会場から1番近いのですがそれでもかなり距離があります。

会場から行く場合は時間の余裕を見て行くようにしたほうがベスト

JR成田駅から行く場合は、はなのき台にて下車になるので行く途中に寄り道はしやすいですよ。

成田花火大会印旛沼、有料席チケットや無料で見れるオススメスポット!

毎年成田花火大会では有料席チケットが販売されます。

料金と内容は

SS会場席:25000円(指定席)
S会場席:20000円(指定席)
A会場席:18000円(指定席)
A会場席:3500円(イス自由席)
B会場席:7000円(区画内自由席)
C会場席:5000円(区画内自由席、イス持ち込み可能)

となっていて売り切れ次第終了、残っていれば当日券が販売される予定ですが現実問題まあ当日券で販売されることはほぼほぼ無いと思っていたほうが無難

一般販売は8月1日からになっており、購入方法はインターネットやセブン-イレブン等で購入できます。

詳細は問い合わせをすると詳しく教えてくれるので大丈夫ですよ。

問い合わせ先:NARITA花火大会実行委員会事務局
TEL:080-3383-6240

成田花火大会の回し者じゃないですがオススメは指定席からゆっくり見ること、毎年ものすごい人が集まってくるし増えているようにも感じます。

有料席の指定席なら場所取りも考えなくていいので楽ちんですし最後まで楽しめるので成田花火大会を最後まで楽しみたい!と言う場合は買っておいて損はないです。

無料で見れるオススメスポット

ボンベルタ

イオングループのスーパー

この屋上の駐車場から見ることが出来ます。(念の為に確認をとってみると見ても良いとのこと)

早めに行けば駐車場に停められるし買い物も出来るしトイレもすぐそばなので便利

会場からは離れますがゆっくりか花火が見れますよ。

ウニクス成田店

ちょっとした地元の集合ショッピングセンターというかスーパーです

この2階屋上駐車場から花火を見ることが出来ます。

毎年花火観覧者が増えてきているので混雑は多少しますが会場よりはゆっくり見れるのでオススメ

他にも会場周辺は田畑が多いので会場周辺からも遮蔽物が無く、バッチリ花火を見ることが出来ますよ。

まとめ

10月開催なので夏場よりも空気が澄んでいるので花火が遠くからもキレイに見えやすい成田花火大会

参加型なのでファミリーでも楽しめるし子供の思い出としてはぴったりです。

行く時にはトイレ用のティッシュや夜は冷える場合があるので1枚上着があると安心できます。それと会場周辺から見る場合は小さくてもいいので懐中電灯があれば本当に便利

それでは成田花火大会楽しんできてくださいっ!

スポンサードリンク

シェアする

フォローする