長野県の諏訪湖で開催される諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバル
諏訪湖に訪れる観光客のサービスとして毎年開催されている花火大会で毎日花火が諏訪湖に打ち上げられています。
その中でもフィナーレを飾る諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレは今まで打ち上げられてた花火と違い迫力や打ち上げ数が桁違いの内容
毎年フィナーレだけは見に行こうとたくさんの人が諏訪湖に訪れます。
そこで今回は諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレを初めて見に行く人に向けて時間や場所、駐車場や最寄り駅、有料席や無料で見れる穴場スポット等を全てまとめてお伝えします。
諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレ2015時間や場所、打ち上げ数や見どころ!
まずは諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレの時間や場所をお伝えします。
開催日:9月6日
開催時間:20:00~20:50
開催場所:上諏訪温泉諏訪湖上
打ち上げ場所マップ
小雨決行、荒天時は中止
花火打ち上げ数:1万2000発
例年の人出:3万人
色とりどりの花火が次々に打ち上がります。
スターマインを中心に諏訪湖を利用した水中花火等が打ち上がり、湖に反射した花火の光と打ち上がる花火の迫力はド肝を抜かれます。
フィナーレというだけあってさすが!と思える花火が最後まで打ち上げられますよ。
諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレ駐車場や最寄り駅、会場付近のコンビニ場所
諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレを車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合、必要になるのが駐車場ですが諏訪湖サマーナイトフェスティバルフィナーレでは駐車場が作られません。
車で行く場合は会場周辺の有料駐車場に停めるようになります。
会場周辺駐車場マップ
オススメは上諏訪駅近くにある市営駐車場や諏訪文化センターの駐車場が比較的駐車場台数が多くて停めやすいですよ。
混雑ですが、毎年お昼が過ぎてからゆっくりと始まります。夕方を過ぎるとかなり車の台数が増えてくるので夕方ぐらいか少し前までに現地に行けば駐車場に停められる可能性は高いです。
もちろんもっと早い時間に行けばほぼほぼ駐車場に停められますよ。
電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJR上諏訪駅、駅から歩いて10分ぐらいで会場まで行けます。
当日は駅まで行けば人の流れもあるし案内もあるので会場までは迷うこと無くスムーズに着けます。
ただ、電車の本数が少ないので混雑はかなりします。混雑を避けるなら夕方前に現地に着く電車に乗るのがベスト、夕方からは電車の本数が少ないので乗る人が多く混雑が多いです。
会場近くのコンビニ場所
会場からすぐそこにあるのがこのコンビニ
かなり近いので便利ですが混雑もそれだけします。
買い物に行く場合はある程度時間の余裕があればベストですよ。
諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレ有料席や無料で見れる穴場オススメスポット!
諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレでは有料席というものは作られません。
観覧場所の石彫公園に無料で見れるスペースが作られているのでそこから見るようになります。
となると良い場所から見たい場合は場所取りが必要になってきますが諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレは場所取りがかなり遅めでも大丈夫
夕方ぐらいからだんだんと場所取りが増えてくるのでお昼ぐらいに行けばいい場所が確保できるし夕方前でも十分場所取りは出来ます。
最悪花火大会が始まる前でも見れれば良いというだけでしたら会場から普通に見ることも出来るので大丈夫です。
無料で見れるオススメスポット!
諏訪湖の花火を見るならココ!と言えるぐらいの穴場
車で行くようになりますが諏訪湖と花火がバッチリ見えるオススメポイントですよ。
駐車場もあるし、少し歩けば湖なので遮蔽物もなく花火がバッチリ見えるちょっと離れたオススメスポット!です。
立石公園に並んでオススメなのがココ
立石公園よりも離れるので花火が遠くなりますが人ごみがかなり少なくゆっくりと見れます。
写真愛好家が集まるような隠れ穴場スポットです。
まとめ
諏訪湖サマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレは最後というだけあって迫力満点だし、人が集まるのも納得できる内容
遅めに行っても現地会場から見れるのでそこまで急がなくていいし花火大会としては穴場です。
行く時にはトイレ用のティッシュやレジャーシートなどあると花火を見るときにゆっくり見れるし安心できますよ。
それでは諏訪湖サマーナイトフェスティバルのフィナーレ!楽しんできてくださいね。