鴻巣花火大会2016時間や開催場所、駐車場や穴場オススメスポット!

スポンサードリンク

hanabi6gh3
今年も鴻巣花火大会の開催が無事に決定されました。

鴻巣花火大会の正式名称は「燃えよ!商工会青年部!!こうのす花火大会」ですが文字が長くて言いにくいのか、こうのす花火大会や鴻巣花火大会と言われています。

花火大会としての歴史はまだ浅い鴻巣花火大会ですが内容は言葉が出ないぐらいの大迫力!毎年この日だけは県外からも驚くぐらいの人が集まります。

そこで今回は鴻巣花火大会を初めて見に行く人に向けて、時間や場所、駐車場や最寄り駅、有料席の購入方法から無料で見れる穴場スポットまで全てをまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

鴻巣花火大会2016時間や開催場所、打ち上げ数や見どころ

まずは鴻巣花火大会の時間や場所をお伝えします。

開催日:10月8日
開催時間:18:00~
開催場所:荒川河川敷

打ち上げ場所マップ

小雨決行、荒天時は翌日に延期

花火打ち上げ数:1万5000発
例年の人出:60万人

鴻巣花火大会の見どころ
鴻巣花火大会はスターマインが中心の花火がたくさん打ち上がるのですが

まず、スターマインの大きさが普通の花火大会とまったく違い、花火の大きさが巨大です。

大型花火の代名詞とまで言われる尺玉花火がスターマインとして次々に打ち上げられていきます。

尺玉300連発のスターマインは迫力が桁違いですよ。

他にも花開くとスカイツリーよりも大きくなる超巨大花火3尺玉やギネス認定の世界一大きな花火と言われる4尺玉の花火が打ち上がるという大迫力の花火大会ですよ。

参考までに鴻巣花火大会の動画をどうぞ

鴻巣花火大会、駐車場や最寄り駅、会場付近のコンビニ場所

鴻巣花火大会を車で見に行く位場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合

車で見に行く場合、必要なのが駐車場ですが鴻巣花火大会は臨時駐車場が2000台ほど作られます。料金は1日2000円で場所は吉見総合運動公園

駐車場マップ

駐車場の台数は2000台と多く感じますが来場者が毎年かなりの人数なので足りていません。毎年かなり混雑するし駐車場も満車になります。

駐車場に停めたい場合は確実に駐車場に停めたいなら午前中に現地入りして駐車場に向かうのがベスト、

お昼過ぎにはかなりの車が現地入りし始めているのか渋滞が発生するので遅くてもお昼すぎぐらいまでに現地入りすれば駐車場に停められる可能性は高いです。

他にも最寄りインターの関越道東松山インターの出口も尋常じゃないぐらいに渋滞するのでご注意を

電車で行く場合

電車の最寄り駅はJR鴻巣駅、駅から市内を循環しているバスがあるのでそれに乗車、田間宮小学校入口で下車、そこから会場まで歩いて5分ぐらいです。

駅から会場まで徒歩だと30分ぐらいかかるのでバスを利用したほうが楽ちん

駅が混みあうのはお昼前後から混み出します、夕方になるととんでもないことになるので混雑を避けるならお昼前後に駅につくようにすればスムーズですよ。

会場付近のコンビニ場所

セブンイレブン鴻巣宮前店

会場から一番近いのがこのセブンイレブン

1番近いと行ってもかなり距離があるので行く時には時間の余裕があるときがオススメです。

セブンイレブン鴻巣宮前原店

距離的にほとんどかわらないのですがこちらのセブンイレブンも同じぐらいの距離

現地から行く場合はどちらのセブンイレブンが近いか調べてから行くと便利だと思いますよ。

鴻巣花火大会、有料席の購入方法や無料で見れる穴場オススメスポット!

鴻巣花火大会では毎年有料席が販売されます。

料金と内容は

4名ブルーシート席:14040円(指定席)
2名ブルーシート席:7560円(指定席)
1名ブルーシート席:3780円(自由席)
4名ブルーシート席:14040円(イス持ち込み可能、指定席)
1名撮影席:5400円(自由席)

となっています。

オススメは有料席を購入です。理由は当日会場、会場周辺共に尋常じゃないぐらい混雑します。ゆっくり花火を見たいなら有料席だと場所取りも必要ないので楽ちんだし最後までゆっくり見れます。

花火大会の回し者じゃないですが初めて行く場合は会場当日の混雑状況にビビるぐらいのひどさなので買っておいて損はないですよ。

購入方法はセブンイレブンやサークルKのコピー機から買うことも出来るしインターネットならちけっとぴあでも購入ができるようになっています。

詳しいことは問い合わせをすると丁寧に教えてくれるので安心ですよ。

問い合わせ先:こうのす花火大会実行委員会
TEL:048-543-1634

無料で見れるオススメスポット!

田間宮小学校

毎年人が増えているように感じますが会場ほど混雑もなく見やすいオススメスポットです。

吉見総合運動公園

駐車場として開放される場所なのですが実はここから花火が見れます。

会場から近いので迫力もあるし、車で来ている場合は帰りもスムーズです。

道の駅いちごの里よしみ

道の駅なのですがここからも花火が見れます。

会場から離れるのでどうしても迫力は落ちますがゆっくり見れるし早めに帰れば帰りの渋滞前に帰れるのでオススメ

エルミこうのすショッピングモール
立体駐車場があるのですがそこから花火が見れるように毎年開放してくれています。

仕掛け花火も見えにくいし会場ほどは花火の迫力はないのですが

食べ物もすぐに買えるしトイレも近いし、駅も近いので帰りも楽ちん!

混雑を避けてスーッと帰りたい場合はココが穴場ですよ。

まとめ

会場周辺はかなり混雑するので早めに行くのが無難、無料の観覧スペースも毎年用意されていますが場所取りが必要になるのでレジャーシートは必須ですし早めに行かないと場所が無くなります。

ただ、その場合でも会場周辺は田畑が多いので実は会場周辺でもかなりキレイに見れるので大丈夫です。

10月になっているので夜が少し冷える場合もあります。1枚上着を持って行っておくと安心できますよ。

それでは鴻巣花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク