2日間にわたって開催される秦野たばこ祭、その中でも2日目に開催されるのが秦野たばこ祭花火大会
タバコというと最近は禁煙ブームなのであまりいい顔をする人はいませんがこの秦野たばこ祭はなんといってもたばこのお祭!愛煙家にはうれしいお祭りです。
もともと秦野は日本三大銘葉と言われたタバコの産地、このことにちなんで開催されているお祭りです。
花火以外にもいろいろなイベントが開催されこの2日間は秦野にたくさんの人が訪れます。
そこで今回は秦野たばこ祭を初めて見に行く人に向けて、花火大会の時間や場所、打ち上げ数や近くのコンビニ場所、有料席や無料で見れるオススメスポット等を全てまとめてお伝えします
秦野たばこ祭花火大会2016時間や場所、打ち上げ数や見どころ
まずは秦野たばこ祭花火大会の時間や場所をお伝えします。
開催日:9月25日(たばこ祭りは9月24日、9月25日と2日間の開催)
打ち上げ時間:19:30~20:00
開催場所:秦野市立本町小学校および秦野市役所周辺
打ち上げ場所マップ
小雨決行、荒天時は延期予定
花火打ち上げ数:800発
例年の人出:30万人
秦野花火大会の見どころはなんといっても水無川が光の川になる大ナイアガラ!
約500メートルの長さの巨大なナイアガラが川を光の川の姿に変えます。
光の川を遠くまで見ていると幻想的で本当に光の川のように見えるので初めて見るならその幻想的な光景にド肝を抜かれますよ。
近くだけを見るのではなくて、遠くまで見るようにするのがポイントです。
動画だとこんなかんじです
それが終わると会場近くの権現山から打ち上げ花火が800発も打ち上がりお祭りのフィナーレへ
もちろんたばこ祭りなので花火以外にも大松明が燃え上がる「弘法の火祭」や超特大火起こし綱引きコンテスト、たばこ音頭千人パレード等のイベントもたくさんあるので初日から終わりまで楽しめるようになっています。
秦野たばこ祭花火大会、駐車場や最寄り駅、会場付近のコンビニ場所
秦野たばこ祭り花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合、必要なのが駐車場ですが秦野たばこ祭りでは臨時駐車場が作られます。
場所は
本町中学校校庭
南中学校校庭
末広小学校校庭
秦野市文化会館
カルチャーパーク第一駐車場
等になります。
駐車料金は場所によって無料と有料に分かれますが有料でも500円で停めることが出来るようになっています。
駐車場の詳細場所案内はこちら
当日は尋常じゃないぐらい駐車場が混み合います。車で行く場合は駐車料金が無料の方がいいですがまずは停められれば有料でも構わないという気持ちで行くのがベスト
秦野たばこ祭は朝からイベントが開催されるので花火大会が始まるぐらいから人が多くなるのではなく、朝から混雑が始まります。
午前中の早い時間から現地に行って駐車場に停めるようにすると停められる可能性が高いですがお昼すぎになると駐車場は混雑していて途中で帰る車が出て行く順番待ちになることもしばしばあります。
電車で行く場合
電車の最寄り駅は小田急小田原線秦野駅から歩いて10分ぐらいです。
当日は駅まで着ければ人の流れもあるし案内なども出ているのですぐにわかるので大丈夫
電車の混雑は朝から多いですが特にお昼すぎからひどくなります。スムーズに秦野たばこ祭に行きたいならお昼前には現地駅に着くようにするのが無難です。
会場付近のコンビニ場所
駅の目の前にあるし会場からも近いので便利な位置にあるのですが
やっぱりその分だけ毎年混雑がすごいです。
行く時には余裕を持っていくのがベスト
秦野たばこ祭花火大会、有料席や無料で見れるオススメスポット!
秦野たばこ祭で開催される花火大会では有料席というものがありません。
どちらかというとお祭りがメインでそのイベントの1つに花火が打ち上がるようになっているので好きな場所から見るというようになります。
あえて会場はどこか?といえば水無川周辺、水無川でナイアガラ花火が開催されるのでナイアガラを見た後に権現山から打ち上がる花火を見るのがオススメですよ。
無料で見れるオススメスポット!
打ち上げ花火だけしか見れないですがゆっくり見れるのがココ
秦野たばこ祭の夜景と花火が一緒に見れるという贅沢な穴場スポットです。
まとめ
当日は浴衣で来場している人もいるし屋台もたくさん出るしイベントもあるので朝から楽しめるのが秦野たばこ祭り
行く時にはトイレ用のティッシュや9月と言えど日中は暑い時もあるので熱中症対策グッズなどを持って行くと安心できますよ。
それでは秦野たばこ祭りと花火大会!楽しんできてくださいね。