今年も大石田まつり最上川花火大会がやってきますね。
大石田まつり最上川花火大会はかなり歴史の古いおまつりで80年以上の歴史を持つ大石田町でも最大といっても過言では無い大イベント
もちろん花火大会の内容がとても迫力があるのでこの日だけは県外からも大石田町にたくさんの人が訪れます。
そこで今回は大石田まつり最上川花火大会を初めて見に行く人に向けて、時間や場所、駐車場や最寄り駅、有料席やオススメスポット等を全てまとめてお伝えします。
大石田まつり最上川花火大会2016時間や場所、打ち上げ数や見どころ!
まずは大石田まつり最上川花火大会の時間や場所をお伝えします。
開催日:8月16日
開催時間:19:00~20:45
開催場所:最上川河川敷 大橋下流域
打ち上げ場所マップ
小雨決行、荒天時は8月17日、18日、19日のいずれかに延期
花火打ち上げ数:3000発
例年の人出:13万5000人
20号玉というのは花火のなかでもかなり大型の花火玉で花開くと東京タワー以上の大きさになる巨大花火
それが10連発打ち上げというのは日本全国でもかなり少なく、これが見たくてわざわざ県外から見に来る!という人もいるぐらいのド迫力花火
他にも音楽と花火がコラボする花火職人が作り出す創造花火等、いろいろな花火が最上川に打ち上がり最後まで楽しめるようになっていますよ。
参考までに大石田まつり最上川花火大会の動画をどうぞ
大石田まつり最上川花火大会、駐車場や最寄り駅、会場付近のコンビニ場所
大石田まつり最上川花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合の2つに分けてお伝えします。
車で行く場合
車で行く場合は駐車場が必要になりますが、大石田まつり最上川花火大会では会場周辺に臨時駐車場が作られます。1箇所にまとまって駐車するという形ではなく、会場の周りの敷地が臨時駐車場として開放されるようになっていますよ。
駐車場台数は合計で約1200台、駐車料金は無料の場所と有料の場所がありますが有料でも500円で駐車することが出来ます。
場所は
大石田町役場駐車場
本町町営駐車場
桂木公園駐車場
大石田駅駐車場
どの駐車場も会場から近いのでまずは役場の駐車場を目指して行き、満車の場合はその場で他の駐車場を聞けば教えてくれるのでスムーズです。
他にも会場から近い場所もあるのですが当日の交通規制等もあるのでスムーズに行けない場合も考えられます。役場周辺なら毎年交通規制から外れるのでそういったこともなく着くことが出来ます。
駐車場は毎年、夕方には満車になっています。有料駐車場よりも無料駐車場に停められればラッキーですが、まずは停められれば有料でも構わないという気持ちで行くのがベスト
午前中に現地に行けば停められる可能性はとても高いですがお昼すぎから混雑してくるのでお昼前後に現地に行けばスムーズに停められる可能性が高いですよ。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR大石田駅、ここから歩いて10分から15分ぐらいで打ち上げ会場に行けます。
当日は駅まで行けば人の流れもあるし、駅には案内などもあるので会場までは迷うこと無く行けるようになっていますよ。どうしてもわかりにくい場合は駅員さんに聞けばすぐに教えてくれるので大丈夫です。
電車の混雑はお昼すぎぐらいからかなり増えてきます。夕方からはラッシュ状態になるので混雑を避けるならお昼前後に現地に行けるようにすればスムーズです。
お昼からでもお神輿などのイベントも開催されているので花火までは楽しんで待つことが出来ますよ。
会場付近のコンビニ場所
会場から1番近いのがこのセブンイレブン
近いと行っても会場からは駅を挟んで向かい側になるのでかなり遠いです。
行く時には駅から会場に行く時に先に買い物に行くようにしたほうが楽ちんです。
セブンイレブンと同じぐらいの距離にあるのがこのローソン
見る場所によっては若干ローソンの方が近くなる場合があるので行く時にセブンイレブンにするかローソンにするか選ぶと良いですよ。
大石田まつり最上川花火大会、有料席や無料で見れるオススメスポット!
大石田まつり花火大会では毎年有料席チケットが販売されます。
料金と内容は
マス席:15000円(6名~8名用)
となっていて売り切れ次第終了、チケットが残っていれば当日券として販売されます。
当日券として販売される可能性はかなり低いですし売られたとしても即完売になるので確実に有料席チケットを手に入れたいなら前売り券を購入するのが確実
有料席だと良い場所から見れるのがとても魅力的なのですが、それ以上に場所取りや混雑を避けて会場からゆっくり見れるのが本当に便利
当日は会場付近、かなり混雑するのでいい場所からゆっくり見たいなら買っておいて損はありませんよ。
無料で見れるオススメスポット!
斜めに見るようになりますが橋の上からだと障害物もなく花火がかなりキレイに見えます。
当日は17:00~車両通行止めになるので車を気にせず見ることが出来るのでオススメですよ。
若干距離は離れますが黒滝橋の上からも花火が見れます。
まとめ
当日は花火以外にも最上川に数千の灯籠が流れるイベントや神輿の競演などもあるので花火以外にも楽しめることがたくさんあります。
行く時にはトイレ用のティッシュや小さめの懐中電灯などがあれば夜でも安心できるしトイレで慌てることもなく花火が見れますよ。
それでは大石田まつり最上川花火大会楽しんできてくださいね