小松基地航空祭2015日程や駐車場、混雑や渋滞や見どころ情報まとめ!

スポンサードリンク

hikouki9812
毎年開催される小松基地航空祭、大人から子供まで楽しめる航空祭として有名です。

特に楽しみなのが航空ショー!これは飛行機好きの大人から小さな子供まで毎年「おぉ~」という歓声とともに拍手が巻き起こります。

ただ、大人気ショーだけあって毎年たくさんの人がこの日だけは小松基地に集まり大混雑!

そこで今回は初めて見に行く人にむけて小松基地航空祭の日時や場所、駐車場や最寄り駅、例年の混雑状況や見どころまで全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

小松基地航空祭2015日程や場所、例年の人出

まずは小松基地航空祭の日時や場所をお伝えします。

開催日:9月21日
開催時間:7:45~15:30
開催場所:小松市航空自衛隊小松基地

開催場所マップ

例年の人出:13万人

小松基地航空祭、駐車場や最寄り駅、シャトルバスや混雑状況

車で行く場合と電車で行く場合、2つにわけてお伝えします。

車で行く場合

小松基地航空祭に車で行く場合は必ず駐車場が必要になりますが航空祭用の臨時駐車場が毎年作られます。

駐車台数は約1万350台で料金は無料、駐車可能開始時間は当日の朝5時から

駐車場から会場までは毎年有料ですがシャトルバスも運行するので駐車場まで行けば会場まではバスに乗って行けるので便利です。

駐車場場所は串工業団地と鉄工団地の2つの駐車場

串工業団地駐車場マップ

鉄工団地駐車場マップ

毎年の混雑状況

駐車場は駐車台数も多いしゆっくり行っても大丈夫だろうと思いがちですが!鉄工団地駐車場ほぼ朝から1日中満車状態です。串工業団地駐車場は会場まで遠いので比較的空いているのでお昼ぐらいに行っても十分停められる可能性が高いです。

ただ、小松基地航空祭は朝の7:45から毎年オープニングフライトというイベントが開催されます。このイベントも見たい!と言う場合は話が別

まず、朝の7:45のオープニングフライトを見たい人が毎年尋常じゃないぐらいたくさんいます。もちろん車も尋常じゃないぐらい早朝から混雑

毎年北陸自動車道の小松インターと安宅インターは鬼のように渋滞します。駐車場は会場に近い鉄工団地駐車場が特に混雑、毎年駐車場の順番待ちが道路上に数キロの車の列

朝のオープニングフライトを見たい場合は夜には現地につくようにして駐車場が開場されるのを待つのがベスト、駐車場に停める時間が遅くなりすぎてオープニングフライトを見逃す人もたくさんいます。

他にも駐車場と会場をつなぐシャトルバスも朝は大混雑、バスに乗る人の順番待ちも長蛇の列になるし、バスも駐車場の順番待ちをしている車の渋滞に巻き込まれます。

朝だけは1回シャトルバスが行くと次は1時間後ということもあるので駐車場に停めてバスに乗れなかったら現地まで歩いて行くほうが早いことが多いです。

駐車場は朝の5:00からの開場になるのでそれ以前に駐車場に停めたい場合や渋滞に巻き込まれたくない場合は小松駅周辺の有料駐車場がオススメ(有料駐車場位置と料金はコチラ

ここなら24時間営業なので朝の5:00前に行っても停められるので駐車場順番待ちの列に入ることはありません。

ただこの駐車場も毎年かなり早めに満車状態になるので行くのであれば早めがオススメ

電車で行く場合

電車の最寄り駅はJR小松駅、駅からは会場までのシャトルバスが運行するので駅まで行けば会場まで迷うこと無く行けますよ。

毎年の混雑状況は

まず朝がとてつもなく人が多いです。小松基地航空祭のオープニングフライトが朝の7:45から始まるのですがこれを見たい人が毎年早朝から小松駅に溢れかえっています。

シャトルバスに乗るのも順番待ち、そしてシャトルバスも駐車場待ちをしている車の渋滞に巻き込まれるのでなかなか次の便がやってきません。

シャトルバスに乗れない場合は会場まで歩くほうが早いことも普通にあるので駅から歩いて行く人もたくさんいます。

オープニングフライトが終わって朝の9:00ぐらいになるとだんだんと駐車場順番待ちの車の渋滞も収まってくるし電車の混雑も落ち着いてきます。

会場付近のコンビニ場所

ファミリーマート 小松空港前店

会場から一番近いのがこのファミリーマート

当日はかなり混雑するので行く時には時間の余裕があればベストです。

小松基地航空祭、プログラムや見どころ情報

小松基地航空祭のプログラムは

基地開放 7:45~15:30(現実は朝の7:00を少し過ぎたぐらいで毎年開放してくれています。)

6空団

オープニング飛行 7:45~8:40
F-15機動飛行Ⅰ 8:55~9:20
F-15機動飛行Ⅱ 10:05~10:20
編隊飛行 10:20~10:55

救難隊

落下傘降下 7:45~8:50
救難展示 10:20~10:55

他部隊

F-2訓練展示 9:20~9:40
ブルーインパルスウォーダウン 12:35~13:00
ブルーインパルステイクオフ 13:00~13:50

第1回モデル撮影 9:00~10:00
第2回モデル撮影 11:00~12:00

ビデオ上映や地上展示等 8:00~15:00

となっています。

当日の天候等によって若干時間の前後がありますがこのような感じ

小松基地航空祭の見どころ!

見どころはなんといってもブルーインパルスのアクロバット飛行!

これをメインイベントとして楽しみにやって来る人がほとんど

ブルーインパルスは航空自衛隊戦闘機パイロットの中から選ばれ、パイロットとしての腕は世界トップクラス

このトップクラスの隊員たちがブルーインパルスを操り大空にド肝を抜かれる編隊飛行とすばらしい絵を描きます。

言葉では伝えられないぐらいすごいのでブルーインパルスの動画をどうぞ

まとめ

当日は朝から見に行く場合はすごく混雑して大変ですがそれだけの価値は十二分にある小松基地航空祭

会場に行くまでにはトイレも無いので渋滞に巻き込まれることを考えて水分補給の調整

現地に行く時にはトイレ用のティッシュやレインコート、熱中症を考えて日傘や帽子があると安心できますよ。

それでは小松基地航空祭楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク