新生児のうんちが出ない時の便秘解消法まとめ!

スポンサードリンク

sinseizi369
顔を真赤にして踏ん張るのにうんちが出ない。

新生児の赤ちゃんは頑張って出そうとしているのに出なくて苦しんでいる

親としては見ている方が辛いし赤ちゃんの便秘をなんとかしてあげたいって思いますよね。

とくに赤ちゃんは便秘が長くなると熱が出ることもあるので見ている方としては気が気ではないですし踏ん張っているのを見ると「頑張って!」と心のなかで叫んじゃいます。

今回は新生児や乳幼児が便秘になった時に効果のある便秘解消法をご紹介します。

スポンサードリンク

新生児はミルク?それとも母乳?

まずは、便秘解消の前に新生児や乳幼児の赤ちゃんがお母さんの母乳を飲んでいるのか?それともミルクなのか?で話が若干変わります。

ミルクの場合だと作るときに粉の量が適正なら問題ないし哺乳瓶で飲ませるのでどのぐらいの量を飲んでいるか?というのもわかります。

ただ、これが母乳の場合は「赤ちゃんがどのぐらい飲んでいるのか?」ということがわかりにくいので実は赤ちゃんが飲まなければいけない量を飲んでいない可能性もあります。

母乳を飲んでいる量が少ない場合は便秘というよりもお腹にうんちが溜まってないことも考えられるので赤ちゃんが毎回どのぐらいの母乳を飲んでいるのか?というのも調べる必要があります。

母乳の量がわかりにくい場合は搾乳器で先に母乳を出した後に哺乳瓶で飲ませるとどのぐらいの量を飲んだかわかりやすいですよ。

搾乳器はインターネットなどで手軽に購入できます。

⇒搾乳器の通販サイト

個人的なオススメは手動タイプの搾乳器、電動も使ったことがありますが電動の搾乳器は便利なのですが痛かったです。その点手動は自分で強さを調整できるので痛みは減ります。
甘いモノとか食べ過ぎも要注意!

お母さんが食べているものによって母乳の成分が変わるので母乳の水分が減りやすい食べ物をよく食べていた場合は水分が少なくなり赤ちゃんが便秘になります。

母乳の水分を減らす食べ物は、甘い物やお肉、乳製品や揚げ物です。

もちろん全く食べたらいけないということはなく、過剰に食べている場合は減らすようにしたほうが母乳の水分が減らないので赤ちゃんの便秘解消に繋がります。

新生児や乳幼児のうんちが出ない時にすぐ出来る簡単便秘解消法

手軽に赤ちゃんの便秘解消を促す方法としてマッサージと水分補給の2つがあります。

マッサージの場合

赤ちゃんのお腹をひらがなの「の」を描くようにマッサージしてやります。

動画で解説があるのでどうぞ♪

白湯を飲ませる

他にもミルクを飲ます温度まで温めた白湯を哺乳瓶に入れて飲ませたりする方法もあります。(これすごい嫌がりますし、1度飲ませたら次から哺乳瓶で飲ませるときにミルクか白湯か赤ちゃんが味見をしだします・・・)

白湯の量は赤ちゃんが飲める量が基本ですがあまり飲ませすぎるとミルクが飲めないので様子を見ながら飲ませましょう。

お尻をマッサージ

他にもティッシュを細くしたこよりや綿棒で赤ちゃんのお尻の穴を突いて刺激してやるのも効果的

お尻の穴に入れる場合は綿棒だと綿棒の綿の部分が入るぐらいまでです。

なかなか新生児や乳幼児のうんちが出ない時にはこの方法!

どうしても赤ちゃんのうんちが出ない場合は「マルツエキス」を飲ませてお腹の調子を活発にさせる方法もあります。

マルツエキスはこんなかんじのものです。

⇒マルツエキス通販サイト

マルツエキスの中には麦芽が入っていて麦芽の発酵により赤ちゃんの便通をスムーズにする作用があります。

かなり昔から販売されているもので信頼性も高いです。(実は私自身も赤ちゃんの頃にお世話になったと母に聞きました。)

効果も高いので便秘の改善が見られない場合はこれがオススメですよ。


他にも赤ちゃんも使えるカイテキオリゴもあります。



⇒赤ちゃんも安心して使えてスッキリ出来る便秘グッズ

まとめ

便秘がずっと続くようだと便秘クセが付いたりするので便秘かな?と思ったらなるべく早めに解消してあげると便秘クセもつかなくてスムーズにうんちをしてくれるように戻ります。

踏ん張っているのにうんちが出なくて泣いていると見ている親の方が辛くなってしまうのでこれで便秘解消出来るのを祈っています。

スポンサードリンク