孫には何かをしてあげっぱなしのおじいちゃんやおばあちゃん
敬老の日に感謝を込めてプレゼントしたい、お父さんお母さんなら子供に
「おじいちゃんやおばあちゃんの日だから喜ばせてあげよう!」
という流れで一緒に何かを作ったりしても楽しいですし喜んでもらえる顔を想像すると嬉しくなりますよね。
今回は敬老の日におじいちゃんやおばあちゃんに何をプレゼントしたら喜ぶのか?等を含めてお伝えします。
敬老の日2016年はいつ?
敬老の日というと決まっていて毎年変わらないというイメージもありますが
実はこれが間違いなんです。
元々の敬老の日は9月15日だったのですが祝日がある日は月曜日に祝日をずらして連休にするハッピーマンデーが施行されて毎年敬老の日が変わるようになりました。
ちなみに今年2016年の敬老の日は9月19日
毎年第三月曜日が敬老の日になっています。
おじいちゃんやおばあちゃんが喜ぶアイテムベスト
では肝心なおじいちゃんやおばあちゃんが喜んでくれるプレゼントベスト3をお伝えします。
1つだけのプレゼントでもいいですし全部プレゼントという豪華プレゼントでもOK!
孫に書いてもらう手紙は特別嬉しいようです。
特に小さなお孫さんだと字が書けるようになったのか!と成長も喜んでもらえるし感謝の気持を手紙にして渡すとずっと手紙を取ってくれていて思い出として残してくれます。
普段なかなか出来ないことだし、中学生ぐらいになると恥ずかしくて書きにくいこともありますが普段の感謝の気持ちを声ではなく手紙に、これはグッときてくれます。
手紙が書けないぐらい小さなお孫さんやまだまだ字で伝えるのも難しい場合はおじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵を書いて渡すとこれがまた喜んでくれます。
理由は父の日や母の日に似顔絵をプレゼントしてもらって嬉しいのと一緒、額縁に入れて飾るおじいちゃんやおばあちゃんもいますよ。
これはお父さんやお母さんの手伝いが必要になりますがアルバムに写真を入れてプレゼント
最後のページに何か一言を入れて「ありがとう」で締めくくるのもかなりロマンチック
手紙や似顔絵と渡すともっと効果的です。
おじいちゃんやおばあちゃんが実は本当に欲しいものは物じゃない?
つい先程までプレゼントしてくれたら喜んでもらえる!と3つお伝えしましたが
実は本当に欲しいものがおじいちゃんやおばあちゃんにはあります。
それは、「孫や家族で過ごす時間」です。
雑誌のアンケートやテレビアンケート等でたまに取り扱われることがありますがこれがかなりの確率で上位
別居だと普段なかなか会えないので楽しく過ごせる時間を何よりも大切にしたいと思っているということのようですね。
プレゼントを渡して1日楽しく過ごせれば1番喜んでもらえる可能性が高そうです。
まとめ
普段は恥ずかしくてなかなか形や言葉で表すことも難しいし離れていればなおのこと機会自体が少ないからこそ
こういった言葉やプレゼントで形にしたり伝えるキッカケになる日を使って喜んでもらえれば嬉しいですよね。
今年はちょっと趣向を凝らした敬老の日にしてもいいかもですよ♪