妊婦さんに必要な栄養や出産後の授乳時期に必要な栄養はこれ!

スポンサードリンク

ninpu4h5妊娠したらずっと頭のどこかで考えているのがお腹の中にいる赤ちゃん

健康に産まれてきてほしいと思いますしお腹が大きくなってきたら動くのも楽しみ(大暴れされた時には吐きそうになることもありますが・・・)

元気に成長してほしい、だからこそ妊婦さんは赤ちゃんに良い栄養をあげたいので食べ物の栄養にはこだわります。

今回は妊婦さんに必要な赤ちゃんに良いと言われる栄養に焦点をあててみます。

スポンサードリンク

妊婦さんに必要な栄養は何?

妊婦さんに必要な栄養素はさまざま

  • 葉酸
  • 鉄分
  • カルシウム
  • タンパク質
  • DHA
  • ビタミン

などなど、成人が健康的に生活するために必要な栄養素と大きくは変わりません。

ただ、積極的に摂取したほうがいいと言われるのが葉酸

葉酸は奇形リスクである神経管閉鎖障害を低減してくれる成分ということがわかっています。

厚生労働省の発表でも妊娠中は1日に440μg(マイクログラム)を摂取することが推奨量として発表しているぐらい

もちろん葉酸を摂らなかったら神経管閉鎖障害になるということでないですし可能性は低いですが葉酸摂取量を増やすことによってリスクを減らすことが出来ます。

葉酸は納豆や枝豆、ほうれん草やブロッコリーなどに多く含まれますが大変なのが水に溶け出しやすく熱に弱いということ

加熱して調理すると量が減ってしまうしスープなどにして食べる場合はスープも全て飲むということが大切です。

大変な場合はサプリメントでカバーするという人もたくさんいます。

⇒厚生労働省推奨の葉酸サプリ【ベルタ葉酸サプリ】

ちなみに葉酸は摂り過ぎも良くなく1日の摂取量の上限は1000μg

1マイクログラムの量は1グラムの百万分の1の単位です。

つわり中にご飯が食べれない、栄養は摂れなくて大丈夫?

つわりが始まると食べてすぐ吐いたり水分を摂るだけでも吐いたりします。

私の場合はひどかったのか臭いも全くダメでご飯の準備をしていたらおかずの臭い全てが気持ち悪い!と感じてしまいえづくような状態でした。

今までは普通に生活していた臭い全てが気持ち悪い、当然洗剤も無理だったので掃除や洗濯も無理でした。

これではとてもじゃないですが食べ物が食べれません。

産婦人科の先生に相談した所「つわり中は食べれるときに食べたいものを食べるのが基本」とのこと

栄養を考えて食べるのがベストですが究極を言うとマクドナルドハンバーガーなら食べれると思ったらそれを食べれれば最低限はクリアというようなアドバイスでした。

どうしても食べれなぐらいひどい場合は産婦人科で相談すれば点滴を射ってもらうことも出来るようになっているしサプリメントで栄養を摂取することも出来ます。

赤ちゃんのことを考えると少しでも必要な栄養を摂るようにしたほうが良いのは確かなので体と相談しながらという感じになります。

参考までにですがつわりの時期にハマったのが炭酸水にレモン果汁を絞って飲むことにハマりました。

CCレモンなどのジュースもかなり飲みましたがそれよりも相性が抜群だったのがレモン炭酸水

胃の中がかなりスッキリして楽になるので飲み物といえばこれ!というぐらい冷蔵庫に炭酸水とレモンが常備してましたよ。

出産後の授乳、必要な栄養は?

zyunyuth6
授乳はお母さんの血液を赤ちゃんに母乳として飲ませる

ということは母乳はお母さんの栄養を赤ちゃんに分け与えるということになるのでお母さんが摂取した栄養が赤ちゃんに伝わります。

授乳期に必要な栄養は成人が必要と言われている一般的な栄養素の他に

鉄分
カルシウム
葉酸

この3つを積極的に摂取した方が良いと言われています。

鉄分は母乳はお母さんの血液なので母乳を作るために必要な栄養素になります

カルシウムは赤ちゃんの骨の発育に

葉酸は赤血球を作ったり細胞分裂を手助けする

このようなことが言われています。

出産後はなぜか甘いモノがたくさん食べたくなったり油物やお菓子などなぜか過度に食べたくなりそればかり食べるということもありますが

過度な栄養摂取は母乳の水分を減らす原因にもなるので赤ちゃんが便秘しやすくなるということにも繋がるようです。

バランスよく食事をして足りない部分はサプリメントで補ったりするのが理想です。

まとめ

最近は妊婦さんに必要な栄養はかなり変わってきています

例えば2007年に発表されたドイツの医学論文では妊婦さんの腸内の動きによって変わるということが発表されています。

他にもフィンランドでは乳酸菌をお母さんが適度に摂取していた場合、赤ちゃんのアトピー発症率が下がるということもわかってきています。

妊娠すると栄養も考えなくてはいけませんが適度な運動をしたり、ストレスを溜めないようになど妊婦さんはやることがいっぱいありすぎてどれから手を付けていいのやら・・・というような状態になりがち、赤ちゃんの為にいろいろやってあげようと思ってもこれがストレスになってしまっては元も子もありません。

特に初産なら特に不安にもなるし旦那さんもよくわからないので大変なことが多いですが産まれてきた赤ちゃんを見ると今までのことは全て忘れてしまうぐらい嬉しいし

産まれてきてくれてありがとう

本当に涙がでるぐらいの幸せに包まれますよ。

スポンサードリンク