長崎県の諏訪神社で開催される長崎くんち
重要無形民俗文化財にも指定されていて歴史あるお祭りとして有名です。
今回はこの長崎くんちを初めて見に行く人に向けて日時や場所、駐車場や最寄り駅、スケジュールやくんちの意味などを全てまとめてお伝えします。
長崎くんち2015日程や場所、例年の人出やくんちの意味は?
まずは長崎くんちの日にちや時間をお伝えします。
開催日時
10月7日(水)7:00~
10月8日(木)7:00~
10月9日(金)7:00~
主要開催場所
諏訪神社
八坂神社
お旅所
公会堂前広場
来場者数:約20万人(3日間合計)
長崎くんちは長崎市内にある59の町が7組に分けられて7組が1年毎に担当を変えて開催されるお祭り
ということは今年を見逃すと次に見れるのは基本的には7年後です。
諏訪神社や八坂神社、公会堂前広場などで
数年に一回しか担当出来ない名誉ある奉納ということで担当された町の気合の入れ方も違いますし祭りの内容も日本の祭りという感じだけではなく
かなり異国お祭りの感じも含まれている異国趣味
例えば中国のお祭りに出てくるようなドラゴンが舞う「龍踊り」
日本のお祭りといえばお神輿がイメージに浮かびますが江戸時代から貿易の町として栄えた長崎県!
オランダやポルトガルや中国などの文化を融合させた独特な催し物のお祭を見ることが出来ます。
最大の見所は諏訪神社で開催される奉納踊、長崎くんち好きならここで見ろ!と言われるぐらい人が集まるし他の場所で開催される奉納踊とは一味違う迫力があります!
諏訪神社は毎年大人気のスポットなのでかなり人が多いですがそれでも諏訪神社から見る価値有りです。
長崎くんちの「くんち」の意味はいろいろと説がありますが旧暦9月9日に行ったからという説が最も有力です。
長崎くんち、車の駐車場や最寄り駅場所
長崎くんちを車で見に行く場合と電車で見に行く場合2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
高速道路で行く場合最寄りインターは長崎インター
車で見に行く場合は車を停める場所が必要になりますが長崎くんちはお祭り専用の駐車場は作られません。
車で行く場合はコインパーキングなどの有料駐車場に停めるようになります。
このマップだと空車状態等もわかるので便利です。
混雑状況ですが長崎くんちは朝7時から開催されるので混雑は早め、特にお昼前ぐらいからどっと人が増えるので早めに行かないと駐車場が満車になってしまうこともあるので要注意
前日入りをして朝からゆっくり見るのもアリですよ。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR長崎駅、ここから会場ごとに路面電車に乗って行けば便利です。
諏訪神社:路面電車「蛍茶屋」行き 諏訪神社前で下車
八坂神社:路面電車「正覚寺下」行き 正覚寺下で下車
お旅所:路面電車「赤迫」行き又は「正覚寺下行き」に乗り大波止で下車
公会堂前広場:路面電車「蛍茶屋」行きに乗り公会堂前で下車
これで会場まで行けます。若干時間はかかりますが歩いて行くことも出来ます。
長崎くんち、有料席や長崎くんちを無料で見れる日にちはある?
長崎くんちは会場ごとに有料席が作られます。
チケット内容は
4人S席:30,000円(前売り)
4人A席:24,000円(前売り)
4人B席:18,000円(前売り)
4人C席:12,000円(前売り)
1人立ち見席:1500円(当日券のみ)
購入方法は要問合せにて
問い合わせ先:くんちさじき委員会
TEL:095-821-8596
4人S席:20.000円(前売り)
4人A席:18.000円(前売り)
購入方法は要問合せにて
問い合わせ先:八坂神社さじき運営委員会
TEL:095-822-6750
1名S席:5,000円
1名砂被りござ席:5,000円(前売り)
1名スタンドA席:3,000円(前売り)
1名B席:2,000円
車椅子席:8,000円(介助者含むペア料金)
購入方法はインターネットや全国のローソンやファミリーマート、セブン-イレブンなどのコンビニや電話での購入が出来るようになっています。
電話販売の場合の連絡先:092-708-9911
4名S席:18,000円(前売り)
4名A席:15,000円(前売り)
4名B席:13,000円(前売り)
購入方法は要問合せにて
問い合わせ先:元船町お旅所さじき運営委員会
TEL:095-823-9073
長崎くんちは諏訪神社や八坂神社以外でも街中を歩く庭先回りというものがあります。
所定の場所で奉納を済ませた後に市内の事業所や家を歩き踊りを披露して福を分けるというもので市内各所を巡り歩くのでこの時には無料で見ることも出来ますし逆にこの時の方が人が多いです。
毎年庭先回りのルートはパンフレットなどで配られるようになっていて長崎駅などでもらえます。
庭先回りは3日間全てにおいて回るので行く日の時間に合わせて回っているのを追いかければ見ることが出来ますよ。
まとめ
全ての会場で前売りの予約は早めにしないと毎年かなりの早さで売り切れになります。
諏訪神社には立ち見席のみ当日券で販売されますがこれも無限にあるというわけではなく売り切れ次第終了
販売は1時間前に始まるので立ち見席で見たい場合は少し早めに諏訪神社に行ってチケットを買うようにしたほうが無難です。
長崎くんちが開催している3日間は屋台も出るのでりんごあめやたこ焼きなどを食べてお祭りを楽しむことも出来るし庭先回りを見て楽しむことも出来ますよ。