堺まつり2015日程や時間、パレードや前夜祭の見どころふとん太鼓とは・・・

スポンサードリンク

sakaimaturi9qfd
毎年大阪の堺市で開催される堺まつり

大阪の堺というと昔から堺といえば商人の拠点

江戸時代から続くというような由緒あるお祭りがイメージ出来ますが

まだまだ歴史は浅く、昭和49年に始まったお祭り

しかし歴史が浅い分だけお祭りの内容に積極的で、さまざまな趣向を凝らしたイベントが開催されます。

イベント内容が人気を呼んで2日間開催れるお祭りで毎年数十万人という人が大阪や府外から訪れ

気がつけば堺市の一大イベントになっている堺まつり

今回はこの堺まつりを初めて見に行くカップルや家族の人に向けて時間や場所、最寄り駅や駐車場、見どころのふとん太鼓等に焦点をあててみます。

スポンサードリンク

堺まつり2015の開催時間や日程情報

まずは堺まつりの日にちや時間、会場場所をお伝えします。

開催日時
10月17日(土):10:00~21:00(開催場所によって異なる)
10月18日(日):10:00~18:00(開催場所によって異なる)

場所:堺市大小路筋、南宗寺、大仙公園、ザビエル公園 他

周辺マップ

雨の場合決行、荒天の場合中止

例年の来場者数:約50万人以上(2日間祭り全体)

堺まつり会場最寄駅や会場付近の駐車場場所

堺まつりの最寄り駅は南海本線堺駅、阪堺線大小路駅、高野線堺東駅の3つの駅

お祭り当日はどの駅に着いてもお祭り会場までの案内が出ているし人の流れもあります

毎年駅で堺まつりパンフレットも配布されているのでパンフレットを見てお目当ての場所に行くことは簡単なので大丈夫です。

車で行く場合

車で行く場合は駐車場が必要になりますが堺まつり専用の駐車場というものは作られません。会場周辺のコインパーキング等、有料駐車場に停めるようになります。

堺まつり周辺の駐車場マップ

来場者が多いので毎年駐車場はどこも満車状態、混雑時には空車待ちの車が多いのでスムーズに駐車場に停めたいならお祭りが始まる前に駐車場に行くのがオススメです。

堺まつりの見どころ!パレードや前夜祭、ふとん太鼓

堺まつりの見どころとして人気イベントの1つは17日の前夜祭

堺市産業振興センターで民族舞踊のパフォーマンス、漫才師や芸能人のステージイベントが開催されるようになっていて毎年大人気のイベント

時間は17:30~20:00で開催予定です。

会場マップ

他にも前夜祭の見どころとして18:00~21:00の間

堺市役所市民駐車場や堺地方合同庁舎前市民交流広場でふとん太鼓前夜祭も開かれます。

ふとん太鼓というのはお神輿

5枚重ねられた赤い布団にが一番上にあり、金色のしめ縄で装飾されたお神輿で男たちがふとん太鼓の歌とともに市内を歩きます。

次の日には大小路筋に11:00~15:30で行われる大パレード

1600年の歴史を持つと言われている堺の歴史表現したパレードで

古墳期、中世、近世、近代、現代とさまざまな衣装を着た人達がパレードを歩きます。

パレードの見どころは戦国時代の甲冑を見に纏い火縄銃を撃つパフォーマンスや堺で世界と貿易があったことを表すなんばん衣装行列

パレードの最後をかざるふとん太鼓のパフォーマンスが見どころです

まとめ

当日は屋台もたくさん出ているし堺をより知ってもらうために物販や飲食、展示などさまざまなイベントが開催されていて

お祭りを見る以外にも楽しみがたくさんあります。

お祭りは2日間開催されるので時間もあるし最後までゆっくり楽しめますよ。

スポンサードリンク