札幌ホワイトイルミネーション2015点灯時間やアクセス、ミュンヘンクリスマス市情報

スポンサードリンク

sapporoirumi
毎年冬になると札幌で行われる「さっぽろホワイトイルミネーション」

さっぽろホワイトイルミネーションを見に行くという目的で道外からも毎年たくさんの人が訪れる国内を代表するイルミネーションイベント

実は札幌のイルミネーションは日本で最初に始まったイルミネーションイベントで大通公園の広場から始まったのですが気がつけば全国で行われるイベントに

そしてさっぽろホワイトイルミネーションイベントは同時期に「ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo」というドイツミュンヘンのイベントも開催されます。

今回はさっぽろホワイトイルミネーションイベントを初めて見に行く人に向けて点灯式日や点灯時間、駐車場や最寄り駅、ミュンヘンクリスマスイベント等、さっぽろイルミネーションイベントについてお伝えします。

スポンサードリンク

札幌ホワイトイルミネーション2015点灯式や点灯時間、会場場所

まずは札幌ホワイトイルミネーションの点灯時間や期間、会場場所などをお伝えします。

点灯期間
大通り会場:11月20日~12月25日
駅前通り会場:11月20日~翌年2月11日
南一条通り会場:11月20日~翌年2月14日

点灯時間
通常:16:30~22:00
12月20~12月25日:16:30~22:00

会場周辺マップ

点灯式:11月20日 16:30(予定)

会場周辺のホテルや旅館

⇒札幌駅周辺ホテル一覧

札幌ホワイトイルミネーションアクセス情報、駐車場や最寄り駅

車で行く場合

車で行く場合に気になるのが交通規制や渋滞ですが、毎年イルミネーションイベントの交通規制はありません。

ただ、大通公園周辺や駅前通り、南一条通りはものすごく渋滞します。

イルミネーションを見ながら運転をしている車がかなり多く、ノロノロ運転に

特に週末になると多いですが、だからといって平日は動きがスムーズなのか?というと平日もノロノロ運転です。

ゆっくり見たい場合は駐車場に停めて歩いて見に行くようになりますが会場周辺に駐車場はかなり多いので停められないということはほとんどありませんよ。

会場周辺駐車場マップ

電車で行く場合

電車の最寄り駅は地下鉄東西線の大通駅、駅から出れば目の前がホワイトイルミネーションです。

JRで行く場合は札幌駅から地下鉄東西線に乗り換えて次の駅が大通駅なのですぐに着きますし、歩いても行ける距離です。

電車の混雑ですが、毎年点灯式の時には人が多いです。

あとは週末やクリスマスイヴにも多いですがホワイトイルミネーションが原因?なのかわからないのでなんとも言えない感じ

そこまで気にしないでも大丈夫です

札幌ホワイトイルミネーション同時開催ミュンヘンクリスマス市情報

札幌ホワイトイルミネーションはイルミネーションだけではなく同じ時期にミュンヘンクリスマス市が開催されます。

札幌はドイツのミュンヘンと姉妹都市

姉妹都市30週年を記念して始まったイベントでホワイトイルミネーション時期に同時開催で楽しませてくれます。

メイン開催場所:大通公園(テレビ塔側)
開催日:11月28日~12月24日
開催時間:11:00~21:00

ミュンヘンクリスマス市の楽しみ

ドイツビールやソーセージ等、本場ドイツの食べ物や飲み物もあるしホットチョコ等の子供でも楽しめる飲み物もあります。

そして運がよければサンタにプレゼントがもらえることも!

サンタがプレゼントをくれるのは完全なクローズイベントになっているのでいつ頃出てきていつもらえるのか?ということは正式にはわかりませんが
サンタが間違いなく出る!と言える1日は最終日のクリスマスイヴ、毎年この日だけはサンタが必ずと言っていいほど登場しています。

プレゼントをサンタからもらったことがないので中身はわかりませんが運が良ければもらえますよ。


他にもたくさんのクリスマスグッズもミュンヘンクリスマス市では販売されます。

見ているだけで楽しくなってくるカワイイものも多いのでイルミネーションを見ながらウインドウショッピングもアリです。

グッズで人気なのはクリスマスカード

道内の作家さん達から公募した約400点のオリジナルクリスマスカードは見るだけでもかわいいカードが多くて楽しいですよ。

終わりに

さっぽろホワイトイルミネーションは見るのも楽しいしミュンヘンクリスマス市もあるので食べ物や飲み物でも楽しめますが

実は大通公園目の前にあるテレビ塔、ここからもイルミネーションを見ることが出来ます。

入場料金は大人720円で営業時間は 9:30~21:30ですがホワイトイルミネーション時期は若干時間が変わることもありますが、開催時期に入場できなくなるということは無いので見れます。

地上から見て楽しむことも出来るしテレビ塔から見て楽しむこともできちゃいますよ。

スポンサードリンク