(画像提供元http://605h.com/)
南九州で最大のイベントと言われているおはら祭
鹿児島で毎年2日間開催されるイベントでこの日は県外からも数万人の人がおはら祭を見に訪れます
今回はこのおはら祭を初めて見に行く人に向けて、日程時間や場所、スケジュールや見どころ、駐車場や最寄り駅、交通規制をお伝えします。
鹿児島おはら祭り2015前夜祭などの日程時間や会場場所
まずは鹿児島おはら祭りの時間や場所をお伝えします。
開催日時
前夜祭:11月2日 19:00~21:00
本まつり:11月3日 10:00~17:00
開催場所:天文館電車通り一帯
会場周辺マップ
駐車場の場所は多いのですが大型駐車場が少なく1ヶ所1ヶ所駐車できる台数が少ないので毎年かなり混雑するので会場周辺に停めたいなら早めに行くのが無難です。
早めに行けないし混雑は避けたい!と言う場合のオススメはイオン鹿児島店に停めて見に行くのが楽チン
会場からは離れるので駐車場に停めてから電車に乗っていかなければいけなくなりますがイオン鹿児島店は駐車台数は4000台の大型駐車場になっていて駐車料金は無料
電車に乗って会場まで行くのであればオススメですよ。
イオン鹿児島場所
毎年の交通規制ですが会場になっている電車道周辺一帯に交通規制がかかるので車で会場周辺に行く時には注意してくださいね
電車で行く場合
電車の最寄り駅は鹿児島中央駅、ここから路面電車に乗り換えて高見場駅で降りれば目の前が会場です。
電車料金は100円のワンコインで、鹿児島中央駅から10分前後で着くことが出来ます。
電車の混雑ですが市電の場合、開催時間前ぐらいから常に満員状態
特にお祭りが終わってからが人が多く電車に乗る順番待ちが発生することも・・・
順番待ちを避けるなら早めに帰りの準備をしておくのが無難です。
市電の交通規制は
11月2日:18:00~21:30
11月3日:9:30~17:30
まで運休します。
運休中でも稼働している路線駅は
谷山~交通局前~高見馬場~鹿児島中央駅前~郡元
までが運行するようになっています。
荒天などで中止になった場合は平常運転、午前中のみ中止等の場合は午前中のみ平常運転になる予定ですよ。
鹿児島おはら祭りの見どころや総踊りのスケジュール
おはら祭の見どころはなんといっても総踊り
鹿児島を代表する民謡、おはら節や鹿児島藩や節、渋谷音頭等を2万人を超える踊り手が一斉に踊りながらメイン通りを練り歩きます。
和服やハッピ、浴衣を着た老若男女2万人が同じ踊りを同時に行う姿は圧倒されるし見応え十分です。
総踊りはずっとやっているわけではなく時間があるので見る場合は時間を調整するとスムーズですよ。
前夜祭11月2日:19:20~21:00
本まつり11月3日:10:40~12:10 14:00~15:30の2回
他にも食べどころではないですが食べ物も充実
イベントブースでは鹿児島といえば!ぐらい有名な芋焼酎やさつま揚げも本場の味は本当においしいですし、路面電車がこの時期には「花電車」と言われる花や電球で装飾された電車を見ることが出来ます。
前夜祭の夜の花電車はライトが付いているすごくキレイな電車になっているし本まつりの花電車はライトは点灯されませんが花で装飾されたキレイな電車が見れます。
まとめ
おはら祭りはみなと大道り公園などでもイベントが開催されていて特産品の展示販売やキャラクターショーなどもあるので子供も楽しめるようになっているし手軽にご当地のお土産を買うことも出来ます。
全国広しと言えど、2万人以上の踊り手が一斉に同じ踊りを踊るというお祭りはなかなか無い
行く予定があるなら、どうぞ楽しんできて下さいね。
コメント
こんなブログがあるなんて!感動しました!
主催企業よりも欲しい情報が満載!
なんといいますか・・・ありがとうございます!かなり参考にさせていただいております!
ありがとうございます。
これからも参考になるブログを目指して運営していきますっ!