スパイクタイヤとスタッドレスタイヤの違い、違法性や任意保険、通販先!

スポンサードリンク

yukimiti
冬用タイヤといえばスタッドレスタイヤですが、その前にはスパイクタイヤというタイヤがありました。

そしてスパイクタイヤは北海道や岩手等、東北から北の寒い地方に住む人達には使われていることがあるタイヤ

でもスパイクタイヤは普通の量販店で見ることはないので手に入れることも普通の方法では難しいし、違法という話もあります。

今回はこのスパイクタイヤに焦点をあててみます。

スポンサードリンク

スパイクタイヤとスタッドレスタイヤの違いは?デメリットは

スパイクタイヤとスタッドレスタイヤは両方共

雪用タイヤ

普通に雪道に強いタイヤです。

スパイクタイヤはタイヤが地面に接地する面に金属のピンがたくさん付いているタイヤのことを言います。

ピンというのは画鋲の先っぽが太くなったようなもので、これが雪道にめり込むので雪道やアイスバーンの氷の上でもしっかりと滑らないで走れるという画期的なもの

とても雪道に強いのでスパイクタイヤがあればチェーンはいらない

とまで言われていた雪道にとても強いタイヤです

それとくらべてスタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤは雪道には強いですがスパイクタイヤと比べると劣ります。

ただ雪が降ってない普通の道路でもある程度は問題なく使えるし(夏用タイヤと比べると性能は落ちます。)

使おうと思えば1年中使うという荒業も出来ます。

スパイクタイヤのデメリット
スパイクタイヤはものすごく雪道での性能が高いのですが、逆に雪道では無い普通の道路では性能がガタ落ちします。

理由はタイヤと路面の接地面にタイヤのゴムの量が少なく大量の画鋲のピンが当たるので滑りやすくなるというデメリットがあります。

それと同時にピンが普通の路面に当たるとアスファルトを削り粉塵が出てしまい環境に悪くなったり人体に悪影響があると言われています。

スパイクタイヤは違法なのか、事故をしても任意保険は出るのか出ないのか

スパイクタイヤは違法性があるのか?

結論から言うと使用条件によって違法になります。

使用条件というのが一般家庭の車の場合だと

路面が凍結や積雪をしていない時に使用した時です

ということは積雪をしていたり凍結をしていると問題なく使用できるし違法でもありません。
⇒法令の詳細はコチラ

ただし、積雪や凍結を使用していた場合のみなので

例えば

積雪をしていたけど急に路面が見えるようになった時にスパイクタイヤをつけていたら違法になります。

罰金は10万円以下の罰金になります。

ただし、これにはスパイクタイヤの使用を禁止する規制や指定が都道府県によって変わってくるので、スパイクタイヤを使う地域によって違法なのか違法ではないのか?ということは変わります。

⇒環境省発表の指定地域

⇒国立環境研究所発表の指定地域

スパイクタイヤで事故をしたらどうなる?

違法になる場所でスパイクタイヤを使用した場合でも任意保険は問題なく使えます

ただし、任意保険の内容にある車両保険は別

車両保険は保険の内容によって変わるので適用外の場合は保険が出ません。

車両保険とは

事故をした時に自分の車を修理するお金が出る保険の種類

スパイクタイヤを買うならどこ?通販?中古はある?

スパイクタイヤを買うなら大手量販店や近くのタイヤ屋さんに行ってもほぼ売っていません。

日本のタイヤメーカーがスパイクタイヤを生産してないので買う事は出来ませんし買えたとしても中古のタイヤ

中古のタイヤはヤフオク等で探せば見つけることが出来ますがかなり昔に生産中止しているのでタイヤ劣化を考えると性能は落ちている可能性が高くオススメは出来ません。

となると、どうしても欲しい場合はどこで買えばいいのか?

となりますが、海外ではまだまだ生産しているタイヤメーカーはあるのでネットを使って通販で買うのが無難

メーカーによってタイヤの信頼性は変わりますが新品のスパイクタイヤを買うことは出来ます。

まとめ

スパイクタイヤは合法になったり違法になったり条件によってかなり変わる特殊なタイヤ

それを感じてか日本のタイヤメーカーは生産を中止して販売をやめました。

しっかり調べて使うなら便利なタイヤですがスパイクタイヤを使うまでもない地域ならスタッドレスタイヤとかタイヤチェーンが無難のようですね。

スポンサードリンク