毎年秋からバレンタインまで開催されるよみうりランドのイルミネーション
正式には「よみうりランドジェルミネーション」と言って毎年この時期になるとよみうりランドのイルミネーションを見ようとたくさんの人が訪れます
今回はこのよみうりランドのイルミネーションを初めて見に行く人に向けて、期間や点灯時間、休園日や料金、駐車場や最寄り駅等をお伝えします。
よみうりランドイルミネーション2015~2016期間や点灯時間、休園日や料金情報
まずはよみうりランドイルミネーションの期間や点灯時間等をお伝えします。
開催日:2015年10月16日~2016年2月14日
点灯時間:16:00~20:30(12月19日~12月25日までの期間は16:00~21:00に変更)
開催場所:よみうりランド園内全域
よみうりランド場所マップ
休園日
10月:20日、27日
1月:12日、13日、14日、18日、19日、20日、21、25日、26日、27日、28
2月:2日、3日、9日、10日
入園料金
大人:1000円
中高生:500円
60歳以上:600円
ナイトパス料金(アトラクション乗り放題と入園料がセット)
18歳以上:1300円
3歳~18歳未満:1300円
※ただしゴンドラや観覧車など一部のアトラクションは別料金
よみうりランドイルミネーション駐車場や最寄り駅、例年の混雑等のアクセス情報
よみうりランドに車で行く場合と電車で行く場合の2つにわけてお伝えします。
車で行く場合
車で行く場合は駐車場が必要になりますが、よみうりランドの駐車場台数は1000台ほどあり、料金は1日1000円
駐車場の台数自体はかなり多いのですが、イルミネーションの時期はそれも満車になるので時間に余裕があるなら早めによみうりランドに行って駐車場に停めるほうが無難
特に夕方からは駐車場までかなりの渋滞になるし週末やクリスマス等のイベント時期は駐車場まで1~2時間待ちもザラです。
電車で行く場合
電車の最寄り駅は京王よみうりランド駅
ここからはよみうりランドまでのバスやよみうりランドと駅を結ぶゴンドラ等が運行しています。
イルミネーション時期は車と同じで夕方からかなり人が増えてくるので夕方前までに駅に着くようにすれば混雑になりにくいですよ。
駅に着くとよみうりランドまではバスで行くか?ゴンドラで行くか?ということに悩みますがオススメはゴンドラ
バスの場合は車で渋滞をしていると行くまでにかなり時間がかかります。
ゴンドラの場合だとゴンドラの順番待ちがあるとかなり待つ事にもなりますが、渋滞はないのでスムーズだし結果的に早いことも多いです。
よみうりランドイルミネーション雨の場合は営業イルミネーションはある?見どころは何?
雨の日でもよみうりランドが休園しないかぎりはしっかりとイルミネーションも点灯しています。
荒天等でどうしても休園しないといけない場合はイルミネーションも消えますが雨の日でもしっかりとイルミネーションを見ることが出来ますよ。
雨の日は傘を使うのでせっかくの気分が台無しになることがあるかも?ですが
雨の水で反射されるイルミネーションの光があるので晴れた日では見れないイルミネーションが見れちゃいます!
見どころはなんといっても観覧車に乗って見るイルミネーションと東京の夜景
目の前には東京の夜景、下にはよみうりランドのイルミネーションと両方を一気に楽めます。
ただし!観覧車は毎年ものすごい行列なので乗るなら待つのを覚悟しておいてくださいね。
他にも噴水ショーも開催されているので噴水とイルミネーションと音楽という3つのコラボレーションを見ることも
もちろん歩いているだけで辺りはイルミネーションばかりなので普通に歩くだけでも楽しめますよ。
まとめ
アトラクションもあるのでイルミネーション以外にも楽しみがたくさんある
よみうりランドイルミネーション
ただ、どうしても山の上なので冬はめちゃくちゃ寒いので行くなら厚着をしてくのが無難です
それとよみうりランドの近くに「よみうりランド丘の湯」という温浴施設もあり24時まで営業しているので寒くなったらオフロに入ってさっぱりして帰るというのもファミリーに人気
そして今年は去年よりもイルミネーションの数が増えるので楽しみも増えるばかりですよ